sandbox/特殊能力草案 のバックアップの現在との差分(No.2)

ソール33


※紹介しているものが良い構成かと言われると微妙なところですがとりあえずの例として作っています

作っていて思ったことは10pt赤文字で

攻撃面重視


↑ステータス重視、HP重視、PP重視…みたいな分類を大見出し(*)で

打撃力、射撃力、法撃力のいずれか1つやPPを上げる事に特化した構成例。

打撃力特化


↑という具合に、大見出しごとに大雑把に評価方針絞っちゃて、細かい所は編集議論や補足部分でフォローでいいかと

打射法でいくらかHPやPPの需要が異なる以上、講座の実践例でやっていらっしゃるような

打射法でそれぞれ能力読み換えてください、としてまとめるのができないのが難ですね…

【125~140】ソール4アビウィンクルムブースト


↑見出しの能力表記は省略のルールとか決めるべきなのか

【試しに盛れるステータスを書いてみる これはソール+ブーストの種類による30+25から40+30までの変動】

分類の細かさ・見出しルールは難しいですね…ただ、殆どの場合最終合成が違う、予算的な最適解が異なる、

同系異種能力だとコンセプトが違ってしまう事がある等から、能力完全指定+バリエーションは説明欄で補足でいいかと

ベーアリorアプレなら、ステ盛り的にはアプソ一択でしょう。その上で、ベーアリなら高いしステ下がるけどPP大きい…という具合に

基本的には、大見出し依存で絞っちゃっていいのでは(ステ重視のここなら、優先はアプソノブパ、他は特別長所がある場合のみなんて具合に)
本体素材1素材2素材3素材4素材5付加合成結果 
1任意クォーツ・ソールソールレセプター任意任意--クォーツ・ソール:100%
2任意任意パワーⅢパワーⅢ任意-パワーⅢ:100%
3スピリタⅢ任意任意任意スピリタⅢ-スピリタⅢ:100%
1任意クォーツ・ソールソールレセプター任意任意任意特殊能力追加
(打撃&PP)
クォーツ・ソール:100%
2パワーⅢパワーⅢパワーⅢ任意任意任意パワーⅣ:60%
3シュートⅢ任意任意任意任意任意アビリティⅢ:60%
4テクニックⅢ任意任意ウィンクルムウィンクルムウィンクルムウィンクルム:50%
5任意任意任意任意任意任意ノーブル・パワー:100%
打撃力+130、射撃力+35、法撃力+35、技量+15、打撃防御+15、射撃防御+15、法撃防御+15、PP+6
  • 長所
    • とりあえず講座から持ってきたやつです
  • 短所
    • 長所・短所についてもある程度コメントでの議論の後に拾ってくるべきかもしれません。
      最初に置くときは編集者の一存で仮置きしてしまってよいと思いますが

      ↑能力中最多文字数の『アプレンティス・ソール』が全角カナで入りきる横幅 18+130*6+90+180=1068 ながい

      一番下に全ステータスの増加量をつけて、この合成で重要視しているステータスを太字にしてみる

      …合成結果が緑網掛けなら拡張済、赤ならEX拡張、確率が青文字なら触媒効果ありで合ってますか?

      ↑各種装飾はそれでOKです。どっかにそのあたり説明置いておかなきゃですね…

      ↑潜在能力のページみたく雛形を置いておいて、そこに一緒に載せておくのはどうでしょう
       ひながた

      こんな感じに…。#regionで畳まなくても編集者用と題して一番下にそのまま置いておいても邪魔にはならないかもしれません
  • ウィンクルムを採用してステータスを盛る構成。ウィンクルムが継承しにくいため素材の数を減らしづらいが要求される素材の質は低め。
    アビリティⅢ・パワーⅣ合成のためのステータス3種を本体に入れているが、素材3~5のウィンクルム素材を購入して用意するのならばこれらが付いているものを探すのもよい

    (ボディ、リアクト、マインドの防御系3種でも可能だが、ここではパワーⅣのためにパワーⅢを用意しているのでそれを利用する形で攻撃系ステータスにしている)。
  • ウィンクルム、アビリティⅢは継承確率が低いためエクストラスロットを使用しての合成には向かない(特にアビリティⅢ。継承しようとする位ならまた作り直すほうがよい)。
    この合成自体にも言えるが、加えてこの装備を本体とした能力更新もしづらいのが難点である(たとえばフィーバーを入れた6sに拡張しよう、といったことが非常にしづらい構成になっている)。

①長短で分けるのではなく普通に説明文書いてみる

②多スロウィンクルムが来襲せし虚なる深遠の躯で落ちるとか、多スロアプレンティスが終焉で落ちるとかといった

 ともすれば一時的な情報は記載しておくべきなのか 今作るのであれば有用だけれど放置されかねないのは怖い

①長短分離見たうえで、説明文型の方が読みやすい・書き易そうですね。こっちに一票です

②その手の小ネタはあって良いと思います。情報は更新されるはず!というか、その前提ないと個別米欄無意味ですし…


↑コメントは例ごとに個々につける が 『ツリー◯個ぶんだけ表示』ができないのが問題

伸び過ぎたら折り畳めばいいだけかも


↑全部ひとまとめのコメントだとすごく後から見返しづらそうなので例ごとに個々に入れちゃうのはどうでしょう

モデュフリ

【125~140】ソール4アビウィンクルムブースト その2


表と説明文の別パターン 中身は上と同じです
本体素材1素材2素材3素材4素材5付加合成結果 
1任意クォーツ・ソールソールレセプター任意任意任意クォーツ・ソール:70%
2パワーⅢパワーⅢ任意モデュレイターモデュレイターモデュレイターパワーⅢ:70%
3任意任意任意フリクト系フリクト系フリクト系モデュレイター:56%
4------フリクト系:56%
1任意クォーツ・ソールソールレセプター任意任意任意特殊能力追加
(打撃&PP)
クォーツ・ソール:100%
2パワーⅢ任意パワーⅢパワーⅢ任意任意パワーⅣ:60%
3シュートⅢ任意任意任意任意任意アビリティⅢ:60%
4テクニックⅢ任意任意ウィンクルムウィンクルムウィンクルムウィンクルム:50%
5任意任意任意任意任意任意ノーブル・パワー:100%
打撃力+130、射撃力+35、法撃力+35、技量+15、打撃防御+15、射撃防御+15、法撃防御+15、PP+6
  • 長所
    • ステータスが盛れる
  • 短所
    • 高い
    • 素材から作っていく必要がある
      18+110*6+90+180=948

      110は能力名の長いものを文字サイズ10ptにすることを考えた長さです(後述)
  • 長所
    • 比較的質の低い(安い)素材で作れる。
  • 短所
    • ウィンクルムは継承しにくく、自前で素材を用意するのに向かない。このため素材の必要数が減らしづらい。
      また、その低い継承確率をさらに低くするエクストラ拡張にも向かないため、この合成を行うときや

      この装備を本体とするエクストラスロットを使用した能力更新(フィーバーを入れた6sにするなど)も非常にしづらい。
  • 備考
    • アビリティⅢの種となるステータス3種は防御系(ボディ・リアクト・マインド)でも可。
      ただしここではパワーⅣのためにパワーⅢを用意しているので、それを利用する形で攻撃系ステータスにしている。

こちらは長所・短所・備考で分ける形

正直上のように全部まとめて書いてしまうほうが書きやすい…

モデュフリ


ここではモデュフリでさらに一括りにしてしまっているけど他の例はどうするべきか

もうちょっと細かい差でだけ括ったほうがよいのか

すでに弄っていますが、大見出し攻撃重視の中で、更に中見出しで大まかに分類するというところかと

ただ、弄っちゃってからで難ですが、構成の特徴的な部分で分類するのも良い手ですね…打射法の区別が小さいのは大きなプラスかも

混合型の分類が難しいのが、予想される難点でしょうか(アストラルで欄作ると、モデュフリorアストラルどっち…みたいな)

↑やっといてなんですがモデュフリ以外にこういう『まとめられるようなテンプレ』が思いつかないんですよね…

構成の特徴を中見出しにするよりは打射法、両立を中見出しとするほうがよいと思います。

ただ見るぶんには打射法両立を大見出し、重視性能を中見出しとしたほうが辿りやすいかなあ…とも今感じました

【135~150】ソール3モデュフリブースト

本体素材1素材2素材3素材4素材5付加合成結果(EX使用) 
1任意クォーツ・ソールソールレセプター任意任意任意特殊能力追加
(打撃&PP)
クォーツ・ソール:60%
2パワーⅢ任意パワーⅢ任意任意任意パワーⅢ:60%
3任意任意任意モデュレイターモデュレイターモデュレイターモデュレイター:48%
4任意任意任意フリクト・アルマフリクト・アルマフリクト・アルマフリクト・アルマ:48%
5------------ノーブル・パワー:60%
打撃力+140、射撃力+30、法撃力+30、PP+9

(説明文)
  • -

【160~175】ソール3モデュフリアビ3ブースト

本体素材1素材2素材3素材4素材5付加合成結果(EX使用) 
1アプレンティス・ソールソールレセプター任意任意任意任意特殊能力追加
(打撃&PP)
アプレンティス・ソール:55%
2パワーⅤ任意パワーⅤパワーⅤ任意任意パワーⅤ:33%
3ボディⅢ任意任意モデュレイターモデュレイターモデュレイターモデュレイター:49.5%
4リアクトⅢ任意任意フリクト・アルマフリクト・アルマフリクト・アルマフリクト・アルマ:44%
5マインドⅢ任意任意任意任意任意アビリティⅢ:33%
5------------ノーブル・パワー:55%
打撃力+175、射撃力+85、法撃力+85、技量+15、打撃防御+15、射撃防御+15、法撃防御+15、PP+9

10ptと12ptを混ぜたときの違和感のチェック(本体のアプレンティスが10pt)

アビ3じゃなくフィーバー足すだとかの細かい差をどうするか それを大見出し(***)にするべき?

(説明文)
  • -
  • PP6だろ。フリクトとノーブル以外なにで盛ってるんだよ。 -- 2016-01-28 (木) 16:46:53

PP重視


PPを上げる事に特化した構成例。

ソール33スティグマブースト

本体素材1素材2素材3素材4素材5付加合成結果 
1エルダー・ソールジオーグ・ソールソールレセプター任意任意任意特殊能力追加
(PP)
エルダー・ソール:100%
2テクニックⅢ任意任意任意任意任意テクニックⅢ:80%
3スピリタⅢ任意任意任意任意任意スピリタⅢ:80%
4任意任意任意スティグマスティグマスティグマスティグマ:70%
5任意任意任意任意任意任意スピリタ・ブースト:100%
法撃力+60、技量+20、PP+17

(説明文)
  • -

耐久性重視


HPを上げる事に特化した構成例。

または、特定の攻撃に耐える事を目的とした構成例。

総合性能重視


特定の数値目標を持たず、可能な限り大きく攻撃力・HP・PPを上げる構成例。

表の長さ

13012011010090付加50 
1アプレンティス・ソールノーブル・テクニックメデューナ・ソールソール・カタリストグワナ・ソール特殊能力追加
(打撃&PP)
:100%
2サンサン・フィーバーラタン・フィーバースピリタ・アルファモデュレイター:60%
3タガミカヅチ・ソールミューテーションⅠソールレセプター:60%
4クォーツ・ソール:50%
10090807565付加50 
1アプレンティス・ソールノーブル・テクニックメデューナ・ソールソール・カタリストグワナ・ソール特殊能力追加
(打撃&PP)
:100%
2サンサン・フィーバーラタン・フィーバースピリタ・アルファモデュレイター:60%
3タガミカヅチ・ソールミューテーションⅠソールレセプター:60%
4クォーツ・ソール:50%
110105959075付加50 
1アプレンティス・ソールノーブル・テクニックメデューナ・ソールソール・カタリストグワナ・ソール特殊能力追加
(打撃&PP)
:100%
2サンサン・フィーバーラタン・フィーバースピリタ・アルファモデュレイター:60%
3タガミカヅチ・ソールミューテーションⅠソールレセプター:60%
4クォーツ・ソール:50%

↓編集しやすさ重視案
110110110110110付加150 
1アプレンティス・ソールノーブル・テクニックメデューナ・ソールソール・カタリストグワナ・ソール特殊能力追加
(打撃&PP)
アプレンティス・ソール:100%
2サンサン・フィーバーラタン・フィーバースピリタ・アルファモデュレイター:60%
3タガミカヅチ・ソールミューテーションⅠソールレセプター:60%
4クォーツ・ソール:50%

講座のページで試した上で作られているのでしたら焼き直しになってしまいますが…

講座の表は横幅100で、能力名の長いものは適宜半角にするという形をとっていらっしゃいます

個人的に半角全角混じるのは見づらい…というか半角が見づらいと感じたので上の例ではすべて全角にできる長さを取ってみたのですが1000超えは長すぎる(最初の表)

文字サイズを10ptにするとアプレンティスが横110に入るので、文字サイズに関する制限がないならこういう形もどうでしょう

(一応、175盛りの例を10ptと12ptを混ぜて違和感あるかのテストにしています)

↑ベース横110の一部文字10ptで収まりますね。編集の利便性取って(諦めて)半角使いましたが、イケますね

ただ、逐一10pt指定は(半角もだけど)編集が面倒くさいしミスしやすい、3番目のを拡張したのをテンプレとするのに一票(作成主)

10ptにしていなければ改行されるので見落とすということはないと思うのですが(環境でちょっと差があるみたいですが…編集はfirefoxでしてますが

chromeで見たら10ptのスピリタ・アルファが改行されちゃってました)、おっしゃる通りめんどくさいので書式指定行で一括で決めちゃうほうが自分もよいと思います。

ただ、個人的には10ptにするのは素材6個のところだけでよいような気がします。
110110110110110付加180 
1アプレンティス・ソールノーブル・テクニックメデューナ・ソールソール・カタリストグワナ・ソール特殊能力追加
(打撃&PP)
アプレンティス・ソール:100%
2サンサン・フィーバーラタン・フィーバースピリタ・アルファモデュレイター:60%
3タガミカヅチ・ソールミューテーションⅠソールレセプター:60%
4クォーツ・ソール:50%
法撃力+60、技量+20、PP+17

こんな感じはどうでしょう(勝手に黄色の能力詳細つけたし) 右2枠を12ptにしているのは単純に10ptの数字と漢字は見づらいんじゃないかなあと感じただけです。

10ptといっても #region でたたんでるようなものなのでそこまで気にするものでもないとは思うのですが…


以下、自分の思うところです

  • ページ作成自体についてはあるべきだと思っています
    • コメント欄と本ページの同時運用だと情報が分かれて追いづらいのではないか
    • というか、コメント欄はあまり『見返して情報を拾う』には向かないのではないか(いちおう他のページいくらか編集しているので
      本文編集が面倒くさいというのはわかりますが、それをコメントページで代替するのもちょっと無理があると思っています)
    • なので、構成例だけは本ページ編集でいれてもらう(このページ自体のpcommentで『誰かに構成を編集してもらうための木』をたてるとかでも)ものとして、
      個々の例に対してコメントをつける感じなら見やすいのではないかと思い作ってみました
      (実のところを言うと別タイトルのwiki(CO)ですごくこの目的に合う形があったため、それに似せて作ってあります)
  • 合成例に関して
    • たとえば『ランサ・シュート3・スタミナ3』と『マイザー・シュート3・スピリタ3』は合成の構成を考える上ではほとんど同じようなものだが分けて記載するべきなのか?
      細分化しようと思うといくらでも細分化できてしまうので、ある程度まとめる必要はあると思う
    • 個々の能力についての議論はするのか?
    • EXスロットの使用・不使用に関してはどう記述(表現)するべきか?使用・不使用で例を分けるべきか?
  • その他
    • 何回かコメントで書いたことですが、現在の特殊能力追加(および講座)の内容は特に『素材を作る』点においてあまり実践的ではない(具体性がない)と考えています。
      たとえば初期武器やアドスタaで合成費浮かしながらEXスロットガンガン使って素材作り、というようなことはおそらくあのページを読んだだけではできないでしょう。
      具体的な合成の流れについての説明は必要だと自分は考えているので、もし、こういったページを立てるのであればそういう合成のやり方についても言及するのはどうでしょうか。
      (わかっている人には需要皆無なので、置くとしても最初に折りたたんで置いておくような形にはなると思います。そう言っておいて全然文がまとまらなかったので
      今の今まで作らなかったのですが…)