海岸地域生態調査 のバックアップの現在との差分(No.38)

#table_edit2(,table_mod=close){{{
#spanend

海岸.jpg

惑星ウォパルの海岸エリアにて海王種と呼称される原生の敵性存在が確認されている。
ダーカーの影響からかアークスに対する敵愾心も非常に強い。
アークス各員は、準備が出来次第、調査の妨げとなっている海王種を撃退し惑星ウォパルの生態を調査せよ。

#contents

*解放条件 [#z0b58417]

|BG170|500|c
|ノーマル|火山洞窟探索クリア|
|ハード|クライアントオーダー(コフィー) 難易度制限解放試練・Ⅰクリア|
|ベリーハード|クライアントオーダー(コフィー) 難易度制限解放試練・Ⅱクリア|
|スーパーハード||

#br

*詳細 [#g8ff3658]

|BG170|500|c
|クエストタイプ|BGアークスクエスト|
|クエスト目標|海王種を撃退しクエストポイントをためろ!|
|シングル/マルチ|シングルパーティークエスト|
|階層|1階層 / 海岸 [シングルパーティーエリア]|
|プレイ時間の目安|やや短い.png|
|クリア条件|クエストポイント【200】達成でクリア|
|失敗条件|-|

|BG170|>|>|>|CENTER:118|c
||ノーマル|ハード|ベリーハード|スーパーハード|h
|受注条件(Lv.)|なし|20|40|50|
|エネミーレベル|18|38|51|61|
|報酬メセタ|370|800|1,220||
|報酬経験値|0|0|0|0|

|BG170|500|c
|エネミー撃破達成度スコア|700pt|
#spandel
|被ダメージ|0pt|
#spanend
#spanadd
#spanend
|戦闘不能回数スコア|300pt|
|MAXスコア|1000pt|

|BG170|500|c
|次のクエスト|環境保全任務:海岸|

#br

*攻略 [#h983d96c]

アクルプスのみを1匹無いし2匹残して置くと近くに寄ってきた場合限定で?4匹増援を呼び出すことがある(最大で3回?)。
アクルプスを可能な限り残しておいて、増援出現を繰り返させることで早く終らせる事も可能。
#br
セグレズンはマップ上では透明で視認し辛いがレーダーには表示される為、取りこぼしていると思ったらそいつの可能性が高い。
攻撃してステルス状態を解除させないとターゲットロックできないので要注意。
#br
尚、マップの所々に砲仙花なる物体が出現する。
昼は毒を放ち、夜は攻撃した場合限定で空中の敵のみを攻撃する特殊な行動をとる。
昼間は極力近場に寄らず、ガンスラッシュや長距離PA、術などで破壊してしまいたい。

*エネミー [#hb797c6b]

**海王種 [#h0894b7f]

|BG140|CENTER:40|400|c
|BG名称|弱点|備考|h
|トルボン|炎力.png氷力.png||
|セグレズン|炎力.png氷力.png||
|アクルプス|炎力.png氷力.png||
|ブルメッタ|炎力.png氷力.png||

※レアエネミー
|BG140|CENTER:40|400|c
|BG名称|弱点|備考|h
|デギレズン|炎力.png氷力.png|【VH以上限定】原種:セグレズン|

#br

**その他 [#ua3f558f]

|BG140|CENTER:40|400|c
|BG名称|弱点|備考|h
|アークス模倣体|-|Eトライアル
シングルパーティーエリアにのみ出現。|
|ラッピー|闇力.png|期間イベントにより種類が変化することがある。|
|メセタン|-|滅多に見られない希少種
倒せばメセタをたくさんくれる。|
|タガミカヅチ|闇力.png|滅多に見られない希少種
倒せば経験値をたくさん貰える。防具もドロップする事がある。|

#br

*コメント [#u732286f]

#pcomment(,reply,10,)

#br