PCスペック・検証 のバックアップ差分(No.38)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[動作環境]] ([[通信環境]]) ┃ [[PC版>PCスペック・検証]] | [[PS Vita版>PSVita]] | [[PlayStation4版>PlayStation4]] | [[Switch版>Switch]]

----

PCスペックの検証や、動作などを相談するページです。設定等の解説・詳細、ドライバー設定は[[各種環境設定解説>各種環境設定解説(PC版)]]へ。

#contents

*確認 [#verify]

-&color(Maroon){''PSO2 キャラクタークリエイト体験版(ベンチマークソフト付き)''};
公式の[[PSO2キャラクタークリエイト体験版>http://pso2.jp/benchmark/download/]]はベンチマークソフト機能付きでPC動作を測定しスコアで結果が表示されるので、まずはスコアと使用グラフィックスボードを確認してください。[[この記事>http://www.4gamer.net/games/120/G012075/20130327025/]]の画像3枚目だとGTX560Tiを使用してると判る。
//また同じサイトの下にある「スコア評価」によってプレイ快適度を判定するのだが、PSO2独特のブロックシステムや同期システム、アップデートで実装されていったPAエフェクトなどにより&color(Red){実動作には2倍程度のスコアが必要};だと
//言う意見もある(つまり簡易設定5で動かすには10000以上のスコアが必要)。※リンクには4Gamer.netさんをお借りしています。
//ブロックシステムや同期システムは、別にPSO2独特のものとはいえない。PAエフェクトも最大表示数の制限を考えるとそこまで負荷が増しているとは思えない。
//とりあえず根拠のない意見なためコメントアウト
&color(Red){※};これは設定1-6のいずれまで動くかの目安なので''体験版が動いたからPSO2が動くとは限りません''。またNVIDIA Optimus搭載ノートなどでは''グラボではなくオンボードで動作する場合がある''ため&color(Red){必ずスコア下段にあるGPU欄を確認};します。

#region(簡易描画設定詳細)
-簡易設定
画面描画の設定を一括で変更する機能。ランチャーの環境設定にあるタブ「簡易設定」で設定可能。
ベンチマークのスコアでいうと、「設定2と設定3」「設定4と設定5」にはあまり差がない。
(低負荷)「1<<<<<2<3<<<4<5<<<<6」(高負荷)のような感じ(あくまでイメージ)。

-簡易描画設定詳細
|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|項目|簡易設定1|簡易設定2|簡易設定3|簡易設定4|簡易設定5|簡易設定6|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|テクスチャ品質|低|>|>|中|>|高|
|シェーダー品質|低|>|>|>|中|高|
|詳細モデル表示数|>|5|12|20|>|30|
|フォトンブラスト表示数|>|>|>|>|>|12|
|映り込み品質|1|2|3|4|>|5|
|影品質|1|2|3|4|>|5|
|エフェクト光源設定|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|BGCOLOR(#CCC):OFF|>|>|>|BGCOLOR(White):ON|
|地形光源|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|>|>|BGCOLOR(#CCC):OFF|>|BGCOLOR(White):ON|
|ブルーム処理|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|>|BGCOLOR(#CCC):OFF|>|>|BGCOLOR(White):ON|
|被写界深度|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|>|BGCOLOR(#CCC):OFF|>|>|BGCOLOR(White):ON|
|ブラー|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|BGCOLOR(#CCC):OFF|>|>|>|BGCOLOR(White):ON|
|ライトシャフト|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|>|BGCOLOR(#CCC):OFF|>|>|BGCOLOR(White):ON|
|アンチエイリアシング|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|BGCOLOR(#CCC):OFF|>|>|>|BGCOLOR(White):ON|
|ソフトパーティクル|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCC):OFF|
|エフェクト軽減|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|>|>|>|>|以前の設定を保持|
|アンビエントオクルージョン|>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|BGCOLOR(White):ON|
|周辺減光|>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|BGCOLOR(#CCC):OFF|
|カメラライト|>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|BGCOLOR(White):ON|
|色調トーンカーブ|>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|BGCOLOR(White):ON|
|エッジライト|>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|BGCOLOR(White):ON|
//|画面フィルター|>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(White):無効|BGCOLOR(#CCC):OFF|

#br

-''テクスチャ品質''
ポリゴンモデルに貼り付けられる画像の品質。「圧縮(低)」「標準(中)」「高解像度(高)」から選択。
キャラ、装備、フィールド等、全てのモデルに影響する。キャラモデルに使用するテクスチャにも影響する為、キャラ詳細モデル表示数が多いと負荷がさらに増すことになる。
必要なメモリ量が確保できている場合は、「圧縮(低)」より「標準(中)」の方が処理が軽くなる(ポリゴンモデルの読み込みの際に、テクスチャの圧縮が行われるため)。

-''シェーダー品質''
ほとんどの描写に必要な基本設定。「簡易(低)」「標準(中)」「高品質(高)」から選択。
「標準(中)」の場合、バンプマッピング、陰影なし処理、詳細な光源設定などを使用する。
負荷にすごく大幅な影響を与える。これが「標準(中)」以上でないとエフェクト光源から下の設定はできない。

-''詳細モデル表示数''
これより人が多い場合は灰色のローモデル、いわゆる泥人形状態になる。設定値は最小5、最大50。
詳細情報の読み込みと保持に負荷がかかるので数が多いほど負荷が増す。 
//かもしれない 確証が無いので間違いなら消してください。
自分のいる位置から近いプレイヤーから順番に表示する仕様のなので、クエスト中ではプレイヤーが動き回る(動き回られる)と再読み込みと読み込みデータの破棄(泥人形化)が頻繁に繰り返されるため、こういったケースでは最小5など低すぎてもGPUへの負荷が高くなる。
なお、泥人形の表示数にも限界(54名)が存在する。
最低でも15推奨。(プレイヤー12名 + オペレーター1名 + 共闘Eトライアル出現時のNPC最大2名)

-''フォトンブラスト表示数''
同時に表示されるフォトンブラストの数。設定値は最小1、最大12。

-''映り込み品質''
水面などの映り込みに影響。
|>|>|>|>|CENTER:|c
|1|2|3|4|5|h
|地形のみ|+自分+自分とPTメンバーのマグ|+エネミー|+PTメンバー+フィールドオブジェクト|+PT外のプレイヤー全て|

-''影品質''
上げると影を描写する対象が増える。しかし負荷が高い。4以上に変更する時の負荷の増え方が他より大きい。
4や5は地形の影も描写する為、全体的に画面が暗くなるのでお好みで。
//4以上~については経験則なので間違いなら消してください
|>|>|>|>|CENTER:|c
|1|2|3|4|5|h
|自分のみ(粗め)|自分+エネミー|+PTメンバー+フィールドオブジェクト|+地形|+PT外のプレイヤー全て|

#br

&color(Red){''以下の項目はシェーダー品質が「標準(中)」以上の場合に設定可能''};

-''エフェクト光源設定''
攻撃時等のエフェクトやフィールドオブジェクトの光源に影響。

-''地形光源''
負荷が高い。
ONにするとマイルームや各種ショップ等の照明器具などの光源も反映するので、全体的に画面が明るくなる。特にマイルームやウォパルでは影響が強い。

-''ブルーム処理''
明るい部分をぼんやり光らせてより明るく見せる。

-''被写界深度''
遠景をぼやけさせる。その影響で見通しが悪くなるのでお好みで。

-''ブラー''
動きが激しい部分をブレさせて誇張する。お好みで。

-''ライトシャフト''
光の描写に影響。ONにすると空気中の塵に射す光や影が、太陽を中心とする放射状に伸びる。負荷がかかる。

-''アンチエイリアシング''
輪郭をぼかして滑らかにする。負荷がかかる。精度はあまり高くないようなのでこちらはOFFでGPU側などで掛けるのも手。

-''ソフトパーティクル''
霧や吹雪等の描写に影響。負荷がかかる。OFFにすると地形への食い込みが目立つ。

-''エフェクト軽減''
エフェクトの光り方を弱くする。

-''ダークブラスト表示方式''
自分のダークブラストはメインメニューの「装備 > ダークブラスト > ○○フォーム > 表示タイプ/カラーを変更する」から設定可能。
「オリジナル」「オーラ」から選択。オーラ表示は透明度の変更が可能。
他人のダークブラストはメインメニューの「システム > オプション > 基本設定 > ダークブラスト設定」から設定可能。
「該当プレイヤーの設定優先」「オーラ」「キャラクターのみ」から選択。

#br

&color(Red){''以下の項目はシェーダー品質が「高品質(高)」の場合に設定可能''};

-''アンビエントオクルージョン''
エッジの影を濃くして写実性を高める。負荷が高い。
龍祭壇、浮上施設、侵食マザーシップなどは非常に負荷が高くなる。

-''周辺減光''
中央部は明るめにして周辺部は暗めに調整する。

-''カメラライト''
カメラの向いている方向に光量を増して明るく表示する。

-''色調トーンカーブ''
全体の色調やコントラスト、明るさをメリハリのあるように調整にする。

-''エッジライト''
オブジェクトの周囲にかかる光量を調整する。

-''画面フィルター''
画面全体の表示形式を変更する。
「通常(なし)」「モノクロ」「セピア」「ビンテージ」「ドット」から選択。
&color(Red){プレミアムセット期間中のみ有効。};

-''カスタムライト''
クイックメニューの「カメラ/ライト選択」から設定可能。
光の強さ、色、配置などが自由に設定可能なライトを最大3つまで設置する。
&color(Red){プレミアムセット期間中のみ有効。};

#endregion

#region(簡易描画設定6の動作報告まとめ)
-&color(Maroon){''簡易描画設定6の動作報告まとめ''};
「PSO2キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4」で簡易描画設定6が初登場。
早速コメントに多数の報告があったので、表にまとめてみた。

//てんぷれ |Win|x86|Core |Ghz|GB|DDR|GTX|Mhz|GB|Mhz|ウィンドウ|1280x720||||

----

#region(ローエンドGPU)
--&color(Blue){''ローエンドGPU''};
---ローエンドGPU 標準 ''1280x720''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win7|x86|Core i3-2100||4GB||GT430||||ウィンドウ|1280x720|944||2016-03-01 (火) 09:02:46|
|Win10|x86|Core i3-2100||4GB|DDR3-1600|HD6670||||フルスクリーン|1280x720|1,168||2016-03-12 (土) 07:33:55|
|Win10|x64|Core i5-2500K||16GB|DDR3|HD6670||||ウィンドウ|1280x720|2,268|||
|Win10|x64|FX-8300||32GB|DDR3-2400OC|GTX650||1GB||ウィンドウ|1280x720|3,358|標準、最低FPS50&br;裏でHyper-V鯖稼働|2016-08-12 直記入|
//
---ローエンドGPU オプション全盛り ''1920x1080''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win7|x86|PentiumD|2.80Ghz|2GB||GTS450||1GB|1804Mhz|フルスクリーン|1920x1080|1,116|オプション全盛り|2016-03-06 (日) 01:36:16|
|Win10|x64|Core i5-4460||4GB|DDR3|GTX650||||仮想フルスク|1920x1080|1,800|オプション全盛り 裏でChrome/Skype|2016-03-02 (水) 20:05:53|
//
---ローエンドGPU 特殊
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win10|x64|Core i7-6600U||16GB||GeForce GPU||1GB||フルスクリーン||3,732|Surface Book CU7-00006|2016-08-10 直記入|

#endregion

----

#region(ミドルレンジGPU)
--&color(Blue){''ミドルレンジGPU''};
---ミドルレンジGPU 標準 ''1280x720''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win10|x64|FX-8300||32GB|DDR3-2400OC|GTX960OC|1253MHz|4GB|7010MHz|ウィンドウ|1280x720|5,463|標準、最低FPS55&br;裏でHyper-V鯖稼働&br;PCIExp x2.0接続|2016-08-15 直記入|
//
---ミドルレンジGPU オプション全盛り ''1280x720''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win10|x64|FX-8300||32GB|DDR3-2400OC|GTX960OC|1253MHz|4GB|7010MHz|ウィンドウ|1280x720|5,455|標準、最低FPS46&br;裏でHyper-V鯖稼働&br;PCIExp x2.0接続|2016-08-15 直記入|
//
---ミドルレンジGPU 標準 ''1600x900''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win7||Core i5-4210M|2.60GHz|||GTX860M (GM107/Maxwell)|||||1600x900|8,834|大体60FPSは越えてる|2016-03-20 (日) 04:16:15|
//
---ミドルレンジGPU 標準 ''1920x1080''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win7||Core i5-4210M|2.60GHz|||GTX860M (GM107/Maxwell)|||||1920x1080|6,075|重いシーンでFPSが40程度|2016-03-20 (日) 04:16:15|
|||Core2 Quad Q9500||||GTX750Ti|||||1920x1080|6,372||2016-03-01 (火) 01:42:44|
|Win8.1||Core i5-4590||8GB||GTX750Ti||||フルスクリーン|1920x1080|7,345||2016-02-29 (月) 16:43:01|
|Win7|x64|Core i7-3770||8GB||GTX560||||フルスクリーン|1920x1080|7,569||2016-02-29 (月) 18:35:09|
|Win7|x64|Core i5-4670||8GB||GTX750Ti|1261Mhz||6184Mhz|フルスクリーン|1920x1080|10,816||2016-03-01 (火) 01:13:52|
|Win10|x64|Core2 Quad Q9650|3.00Ghz|4GB|DDR2-800|GTX950|1089Mhz (OC)|2GB|6610Mhz (OC)|フルスクリーン|1920x1080|10,852||2016-03-09 (水) 13:27:06|
|Win10|x64|Core i5-4590|3.30Ghz|16GB||GTX960||||フルスクリーン|1920x1080|19,057||2016-04-20 (水) 12:12:40|
|Win10|x64|Core i5-4590|3.30Ghz|16GB||GTX960||||フルスクリーン|1920x1080|19,459|電源管理を最適|2016-04-20 (水) 12:12:40|
|Win10|x64|Core i5-4670||8GB||GTX960|1571Mhz|||仮想フルスク|1920x1080|24,295||2016-03-08 (火) 05:23:15|
|Win10|x64|FX-8300||32GB|DDR3-2400OC|GTX960OC|1253MHz|4GB|7010MHz|フルスクリーン|1920x1080|9,423|標準、最低FPS57&br;裏でHyper-V鯖稼働&br;PCIExp x2.0接続|2016-08-15 直記入|
//
---ミドルレンジGPU オプション全盛り ''1600x900''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win7|x64|Core i7-870|2.93Ghz|16GB|DDR3-1600|GTX760||2GB|GDDR5|ウィンドウ|1600x900|11,400|オプション全盛り|2016-02-29 (月) 19:43:51|
|Win7||Core i5-4670|3.40Ghz|8GB|DDR3-1600|HD7850||||ウィンドウ|1600x900|12,852|オプション全盛り|2016-02-29 (月) 23:56:28|
//
---ミドルレンジGPU オプション全盛り ''1600x1200''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win10||Core i5-4690S||8GB(4GBx2)||GTX750Ti|||||1600x1200|13,000|オプション全盛り ほぼ常時80~100fps 高負荷時だと60近くまで下がる|2016-04-07 (木) 21:46:56|
//
---ミドルレンジGPU オプション全盛り ''1680x1050''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win10|x64|Celeron G1840||8GB|DDR3-1333|GTX750Ti||2GB||フルスクリーン|1680x1050|6,200|オプション全盛り|2016-02-29 (月) 19:24:19|
//
---ミドルレンジGPU オプション全盛り ''1920x1080''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win8.1|x64|Core i5-3450|3.10Ghz|16GB||HD7770|GHz edition crossfire運用|||フルスクリーン|1920x1080|2,789|オプション全盛り 画面が青黒く,髪などのテクスチャの色がおかしくなっていた|2016-03-02 (水) 21:59:57|
|||Core i5-6440HQ||8GB||GTX960M||2GB|||1920x1080|6,227|オプション全盛り|2016-03-04 (金) 20:27:09|
|Win10|x64|Core i5-4460||8GB(4GBx2)|DDR3|GTX750Ti||||仮想フルスク|1920x1080|7,800|オプション全盛り 裏でChrome/Skype|2016-03-02 (水) 20:05:53|
|Win7|x64|Phenom II X6 1090T BE|3.70Ghz|8GB||GTX750Ti||2GB|5400Mhz|フルスクリーン|1920x1080|8,044|オプション全盛り|2016-03-04 (金) 02:57:30|
|Win7|x64|Core i7-870|2.93Ghz|8GB|DDR3-1333|GTX750Ti (ELSA S.A.C)|1240Mhz|2GB|5400Mhz|フルスクリーン|1920x1080|9,417|オプション全盛り [[スクショ>http://mmoloda.com/pso2/image.php?id=75609]]|2016-03-01 (火) 22:12:00|
|Win7|x64|Core i3-2120T|2.60Ghz|8GB(4GBx2)|DDR3-1333|GTX960||2GB||フルスクリーン|1920x1080|9,420|オプション全盛り 表示設定スライダ全右 H61 [[スクショ>http://mmoloda.com/pso2/image.php?id=78040]]|2016-04-08 (金) 12:56:12|
|Win10|x64|Core i7-2700K|3.50Ghz|32GB|DDR3-1600|GTX750Ti||||ウィンドウ|1920x1080|9,586|オプション全盛り|2016-03-03 (木) 17:16:34|
|Win7|x64|Core i7-870|2.93Ghz|16GB|DDR3-1600|GTX760||2GB|GDDR5|仮想フルスク|1920x1080|9,600|オプション全盛り|2016-02-29 (月) 19:43:51|
|Win7|x64|Core2 Quad Q9550S|2.83Ghz|8GB(2GBx4)|DDR2-800|GTX960||4GB||フルスクリーン|1920x1080|10,940|オプション全盛り 表示設定スライダ全右 P45 [[スクショ>http://mmoloda.com/pso2/image.php?id=78052]]|2016-04-08 (金) 18:47:02|
|Win7||Core i7-4790K|4.00Ghz|8GB||GTX760||||フルスクリーン|1920x1080|14,800|オプション全盛り|2016-02-29 (月) 18:48:28|
|Win8.1|x64|Core i5-6600K||16GB|DDR4-2133|GTX760||2GB||ウィンドウ|1920x1080|16,510|オプション全盛り|2016-02-29 (月) 19:15:40|
|Win10|x64|Core i5-4590|3.30Ghz|16GB||GTX960||||フルスクリーン|1920x1080|18,057|オプション全盛り|2016-04-20 (水) 12:12:40|
|Win7|x64|Core i5-3470|3.20Ghz|16GB||GTX960||||フルスクリーン|1920x1080|21,526|オプション全盛り|2016-03-03 (木) 00:24:34|
|Win7|x64|Core i5-3570S|3.10Ghz|8GB(4GBx2)|DDR3-1333|GTX960||4GB||フルスクリーン|1920x1080|23,260|オプション全盛り 表示設定スライダ全右 H61 [[スクショ>http://mmoloda.com/pso2/image.php?id=78513]]|2016-04-17 (日) 11:45:25|
|Win10|x64|Core i7-3770T|2.50Ghz|8GB(4GBx2)|DDR3-1600|GTX960||4GB||フルスクリーン|1920x1080|23,305|オプション全盛り 表示設定スライダ全右 B75 [[スクショ>http://mmoloda.com/pso2/image.php?id=78056]]|2016-04-08 (金) 20:02:38|
|Win10|x64|FX-8300||32GB|DDR3-2400OC|GTX960OC|1253MHz|4GB|7010MHz|フルスクリーン|1920x1080|9,337|オプション全盛り、表示設定スライダ全右&br;最低FPS56&br;裏でHyper-V鯖稼働&br;PCIExp x2.0接続|2016-08-15 直記入|
|Win10|x64|Ryzen 5 2600||8GB(4GB×2)|DDR4-2933|RX560||4GB||フルスクリーン|1920x1080|16,273|オプション全盛り、表示設定スライダ全右&br;最低FPS113&br;SVS作動&br;PCIExp x3.0接続&br;M.2(PCI-E)SSD 1800MB/s|2019-12-8 直記入|
//

---ミドルレンジGPU オプション全盛り ''1920x1200''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win7||Core i5-4570S|2.90Ghz|8GB||GTX660||||フルスクリーン|1920x1200|9,950|オプション全盛り|2016-02-29 (月) 19:07:17|
|Win10|x64|Core i7-6700||16GB|DDR4-2133|GTX960||2GB|GDDR5|フルスクリーン|1920x1200|22,166|オプション全盛り|2016-03-12 (土) 06:57:16|
//
#region(解像度報告なし)
---ミドルレンジGPU 解像度報告なし
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win10||Core i5-4590||16GB||GTX960||||||19,057||2016-02-29 (月) 16:05:45|
|Win10||Core i5-4590||16GB||GTX960||||||18,017|オプション全盛り|2016-02-29 (月) 16:23:05|
|Win10||Core i7-4790||8GB||GTX960||||仮想フルスク||23,500||2016-02-29 (月) 18:36:59|
#endregion
#endregion

----

#region(ハイエンドGPU)
--&color(Blue){''ハイエンドGPU''};
---ハイエンドGPU 標準 ''1920x1080''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win10||A8-7600||8GB||R9-380||4GB|||1920x1080|11,482||2016-02-29 (月) 16:27:06|
|Win7|x64|Core i7-3930K||64GB||R9-290X||||ウィンドウ|1920x1080|20,000||2016-02-29 (月) 20:49:52|
|Win7||Core i7-3930K||16GB||GTX980||||フルスクリーン|1920x1080|41,722||2016-02-29 (月) 19:49:27|
|Win7|x64|Core i7-4770K||16GB||GTX980Ti||||フルスクリーン|1920x1080|47,167||2016-02-29 (月) 21:38:37|
|Win8.1||Core i7-4790k||16GB|DDR3-2400|GTX Titan X||||フルスクリーン|1920×1080|100,515|Z97|2016-03-01 (火) 01:28:18|
//
---ハイエンドGPU 標準 ''1920x1200''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win10||Core i7-4770K|3.50Ghz|||GTX970|1178MHz|||ウィンドウ|1920x1200|24,808||2016-02-29 (月) 19:31:42|
//
---ハイエンドGPU 標準 ''2560x1440''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win7|x64|Core i7-4770K||16GB||GTX980Ti||||フルスクリーン|2560x1440|41,068||2016-02-29 (月) 21:46:58|
//
---ハイエンドGPU 標準 ''3840x2160''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win10||Core i7-4770K|3.50Ghz|||GTX970|1178MHz|||仮想フルスク|3840x2160|4,459||2016-02-29 (月) 19:09:11|
//
---ハイエンドGPU オプション全盛り ''1920x1080''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|WinXP|x86|Core i7-3770k|3.50Ghz|16GB(8GBx2)|DDR3-2400|GTX580|783Mhz|3GB|2010Mhz|フルスクリーン|1920x1080|7,097|オプション全盛り 全て定格クロック NVIDIAドライバ296.10 レンダリング前最大フレーム数0 [[スクショ>http://mmoloda.com/pso2/image.php?id=76268]]|2016-03-13 (日) 02:43:54|
|Win10|x64|Core i7-2700k||12GB||GTX570||||フルスクリーン|1920x1080|8,400|オプション全盛り 垂直同期無し|2016-03-01 (火) 12:25:53|
|Win7|x64|PhenomII X4 945|3.00Ghz|8GB(2GBx4)|DDR2-800|R9-285|Overdrive-20%|4GB||フルスクリーン|1920x1080|8,645|オプション全盛り|2016-02-29 (月) 20:50:12|
|Win10|x64|Core i7-3770k|3.50Ghz|16GB(8GBx2)|DDR3-2400|GTX580|783Mhz|3GB|2010Mhz|フルスクリーン|1920x1080|9,514|オプション全盛り 全て定格クロック NVIDIAドライバ362.00 レンダリング前最大フレーム数1 [[スクショ>http://mmoloda.com/pso2/image.php?id=76267]]|2016-03-13 (日) 02:43:23|
|Win7|x64|Core i7-4790|3.60Ghz|16GB(8GBx2)|DDR3-1600|GTX980|1126Mhz|4GB|3505Mhz|フルスクリーン|1920x1080|43,964|オプション全盛り 全て定格クロック NVIDIAドライバ364.51[[スクショ>http://mmoloda.com/pso2/image.php?id=77036]]|2016-03-25 (金) 18:48:19|
|Win8.1||Core i7-4790k||16GB|DDR3-2400|GTX Titan X||||フルスクリーン|1920×1080|80,342|オプション全盛り Z97|2016-03-01 (火) 01:28:18|
|Win8.1||Core i5-6500k|4.4Ghz|16GB||GTX970|1404Mhz||4Ghz|仮想フルスク|1920×1080|45,853|オプション全盛り| 2016-02-29 (月) 16:17:51|
|Win7|x64|Core i7-6700K|4.4Ghz|16GB(8GBx2)|DDR4-2666|GTX1080 GAMING X (MSI製)||8GB||フルスクリーン|1920x1080|95,007|オプション全盛り MSIマザボZ170A GAMING M5(GAMEBOOST使用)|2016-07-10 (日) 00:24:34|
//
---ハイエンドGPU オプション全盛り ''1920x1200''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win7|x64|Core i7-3770|3.40Ghz|8GB||GTX670||||フルスクリーン|1920x1200|20,599|オプション全盛り|2016-03-01 (火) 23:34:55|
//
---ハイエンドGPU オプション全盛り ''3840x2160''
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win10||Core i7-4770K|3.50Ghz|||GTX970|1178MHz|||仮想フルスク|3840x2160|4,349|オプション全盛り|2016-02-29 (月) 19:31:42|
//
---ハイエンドGPU 特殊
|>|OS|>|CPU|>|RAM|>|GPU|>|VRAM|>|表示解像度|&color(yellow){スコア};|備考|コメント日付|h
|Win7||Core i5-2400||4GB||GTX970||||ウィンドウ|1920x1080|15,693|Inspector ブラーとトーンカーブのみOFF FPS無制限|2016-03-01 (火) 12:25:12|
#endregion

----

--&color(Blue){''BTO・PCメーカーのページ''};
[[PSO2 EPISODE4のベンチマーク検証をやってみました | パソコン工房>https://www.pc-koubou.jp/level_hub_blog/day_20160301.php]]
[[Palitのビデオカードで「PSO2キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4」をチェック! | ドスパラ - パーツの犬>http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52455021.html]]

----

#endregion


-&color(Maroon){''OS, CPU, メモリの確認方法''};
&color(Blue){''マイコンピュータ(PC)を右クリック''}; → &color(Blue){''プロパティ''}; (もしくは ''コントロールパネル'' → ''システム'')

||>|例1|>|例2|h
|エディション|&color(green){Windows}; &color(Red){10}; Pro|&color(Red){1703};|&color(green){Windows}; &color(Red){7}; Ultimate|&color(Red){Service Pack 1};|
|プロセッサ(CPU名)|>|&color(Blue){Intel}; &color(green){Core}; &color(Red){i7-6700K}; &size(10){@ 4.0GHz};|>|&color(Blue){AMD}; &color(green){Phenom II}; &color(Red){X6 1090T}; &size(10){@ 3.2GHz};|
|実装メモリ(RAM容量)|>|>|>|&color(Red){16.0GB};|
|システムの種類|>|>|>|&color(Red){32ビット};(&color(Red){x86};) or &color(Red){64ビット};(&color(Red){x64};)|


-&color(Maroon){''グラフィックボード確認方法''};
&color(Blue){''マイコンピュータ(PC)を右クリック''}; → &color(Blue){''管理''}; → &color(Blue){''デバイス マネージャー''}; (もしくは ''コントロールパネル'' → ''デバイス マネージャー'')
「&color(Blue){''ディスプレイ アダプター''};」を開くと表示される

|例1|例2|例3|h
|&color(Blue){NVIDIA}; &color(green){GeForce}; &color(Red){GTX980};|&color(Blue){AMD}; &color(green){Radeon}; &color(Red){R9 380};|&color(Blue){Intel}; &color(green){HD Graphics}; &color(Red){530};|


*&color(yellow){必ずやるべきこと}; [#try]

2017年3月22日より一部緊急(クリア回数制限のあるクエストや難易度の高いクエスト)中の、破棄によるペナルティ条件に「ご利用されている環境によるクライアントの停止」が含まれています。[[「クエストの破棄」に関する今後の対応について>http://pso2.jp/players/support/measures/?id=10697]]

PC・Vita・PS4に関わらず、ラグ(定期的にダメージが表示されない or 周りのキャラが瞬間移動)が起きる、もしくは630エラー等の通信エラーで頻繁に落とされるという方は&color(Red){''他のプレイヤーのラグまで発生させている可能性があります。''};
これはエリアホストという仕組みによるもので、エリアホストにならないように回避すれば他人への影響は減ります。(これはPSO2に限らず最近のアクションゲームに多く当てはまります)

動作停止が頻発する人は、以下の事をやると改善する可能性があります。

**更新 [#update]

-&color(Maroon){''DirectX''};
PSO2はDirectX 9Exで動作するゲームです。DirectXを最新版にしましょう。[[DirectXランタイムWebインストーラ>https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35]]
XP以前の環境ではPSO2の設定を[[Direct3D 9Exを使用しない>http://pso2.jp/players/support/faq/551/]]にしましょう。
&color(Red){※};Vista以降の環境で&color(Red){9Exを使用しないと};2017年8月以前に多く報告があった&color(Red){描画問題が発生するので};、&color(Blue){''9Exを使用するべきです''};。(環境設定の文章が理解し難いのは、サポート外であるXPの名指しを避けるため?)

-&color(Maroon){''グラフィックドライバ''};
グラフィックドライバを更新すると改善が見られるかもしれません。特にアクセサリーが真っ黒になる現象は、グラフィックスドライバの更新で改善するケースがほとんどです。
[[NVIDIA GeForce>https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp]] | [[AMD Radeon>https://support.amd.com/ja-jp/download]] | [[Intel HD Graphics>https://downloadcenter.intel.com/ja]]
--更新しても改善しない場合
---ドライバと設定を削除してから、再び最新ドライバをインストールする。
---以前のバージョンのドライバを試してみる。
---[[相性問題>#interfere]]が発生していないかを確認する。

**設定 [#config]

-&color(Maroon){''インターネットオプション''}; [[検索>https://www.google.co.jp/search?q=LAN+%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%81%99%E3%82%8B]]
PSO2ランチャー画面から「''環境設定''」の「''機能''」タブ内にある「''インターネットプロパティ設定''」を押して、「''接続''」タブ内の下にある「''LANの設定''」で、「&color(Blue){''設定を自動的に検出する''};」を&color(Blue){''オフ''};にすると、ロード中の''トンネルの広告表示が少し早くなります''。

-&color(Maroon){''UACの暗転をオフにする''}; [[検索>https://www.google.co.jp/search?q=UAC+%E6%9A%97%E8%BB%A2]]
ユーザーアカウント制御(UAC)が出た時に''暗転するとPSO2が「他のアプリケーションの影響により強制終了しました。」というメッセージを出します''。
PSO2を起動しながら他の作業をするなどの時に困るので、''暗転をオフにすると回避出来ます''。
--「''コントロールパネル''」にある「''ユーザーアカウント''」から「''ユーザーアカウント制御設定の変更''」を開き、「&color(Blue){''アプリがコンピューターに変更を加えようとする場合のみ通知する(デスクトップを暗転しない)''};」を選択すると''暗転しなくなります''。
--ちなみに一番下の「&color(green){''通知しない''};」を選択するとUAC自体がオフになりますが、&color(Red){Windows XP以前並のセキュリティになってしまうので非推奨};。

-&color(Maroon){''Windows Update''}; [[検索>https://www.google.co.jp/search?q=Windows+Update+%E8%A8%AD%E5%AE%9A]]
更新後に再起動しないと''自動で再起動される事がある''ので、''設定でゲーム中の事故を回避出来ます''。
--&color(Red){設定したら、自分で更新するのを忘れないように};。Windows Updateは、''毎月第2火曜日(日本ではその翌日)''に公開されます。[[マイクロソフト セキュリティ情報>https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin]]
ちょうど''PSO2定期メンテが水曜''なので、''更新を確認するには良いタイミング''。
--&color(chocolate){Windows 10 の場合};は、「&color(Blue){''アクティブ時間''};」で設定した時間帯は自動で再起動しなくなります。
--&color(chocolate){Windows XP Vista 7 8 8.1 の場合};
---&color(green){''更新プログラムを自動的にインストールする''};(初期選択)
&color(orange){★};''「毎日」ではなく「&color(Blue){毎週水曜};」を選択しよう。''
---&color(Blue){''更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する''};
&color(orange){★};''おすすめ。''
---&color(green){''更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する''};
無線LAN(Wi-Fi)を強いられている人向け。
---&color(green){''更新プログラムを確認しない''};(&color(Red){非推奨};)
どうしようもない低スぺPC向け。

**回線 [#network]

2017年3月22日より一部緊急(クリア回数制限のあるクエストや難易度の高いクエスト)中の、破棄によるペナルティ条件に「ご利用されている環境による通信回線の切断」が含まれています。[[「クエストの破棄」に関する今後の対応について>http://pso2.jp/players/support/measures/?id=10697]]
ゲーム中の通信は、速度よりも、安定しているかが重要となります。630エラーが頻発する人は、安定した通信を行うために「[[通信環境]]」を確認しましょう。

*相性問題 [#interfere]

特定のWindowsバージョンでのみ起きる相性については、[[Windowsバージョンごとの動作検証や注意など>#windows]]を参照。

#region(&color(Maroon){''セキュリティソフトの解除''};)
&color(Maroon){''セキュリティソフトの解除''};

特にWindows8とウイルスバスターの組み合わせにおいて、通信ラグが激しくなりまともに遊べないという報告が多数あります。(2013年~14年版?)
例外設定を行っていると思いますが、念のためセキュリティソフトを無効化してみましょう。セキュリティソフトを無効化して改善が見られた場合、例外設定が正しく行われていません。
&color(Red){※停止するだけでは完全に無効化できないソフトがあるためアンインストールして確認する事を推奨。ただし無効化中にウイルス感染した等は自己責任で。};
例外設定が必要な機能は以下の3つです。PSO2クライアントとnProを例外設定に指定する必要があります。
--ファイアーウォール機能
--アンチウィルス機能
--アンチスパイウェア機能 ※セキュリティの種類によってはこの機能がアンチウィルス機能に含まれていたり、そもそも搭載されていない場合もあります。
--&color(Red){※この設定はPSO2に限る事ではないので設定方法がどうしても分からない場合は別のセキュリティソフトに変更する事をお勧めします。};
セキュリティソフトによってはPSO2のアップデートのたびに再設定が必要なものもあります。すでに設定済みなのに不具合が出た場合はもう一度確認、または例外設定を一度削除してから再設定してみましょう。

#endregion

#region(&color(Maroon){''32ビット版Firefox + Flash でPSO2が強制終了する現象''};)
&color(Maroon){''32ビット版Firefox + Flash でPSO2が強制終了する現象''};

(2016年6月時点)64ビット版Windows上で、
32ビット版Firefoxを使ってFlash使用ページを開くと、PSO2が「他のアプリケーションの影響により強制終了しました。」というメッセージを出します。
64ビット版Firefoxであれば問題ないので、インストールし直してみよう。
Mozilla Firefox [[ダウンロード>https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/#ja]]
Flash Player [[ダウンロード>https://get.adobe.com/jp/flashplayer/]]
--確認方法(64ビット版Windowsのみ)
Firefoxが起動してる状態で、タスクマネージャーの「プロセス」タブを見ます。
Win7以前「firefox.exe *32」
Win8以降「Firefox (32ビット)」
と表示されている場合は32ビット版Firefoxです。
--改善しない場合
---アドオンマネージャのプラグインからFlashを「実行時に確認する」に変更する(Flashを必要な時だけ動くようにするため)
---Flashの保護モードを無効にする

#endregion

#region(&color(Maroon){''Google ChormeおよびChromiumベースのブラウザ + Flash で発生する動作不良''};)
&color(Maroon){''Google ChormeおよびChromiumベースのブラウザ + Flash で発生する動作不良''};

FireFoxとは違いPSO2の唐突な強制終了は発生しないが、
Google Chorme側でメモリリークに近い現象やFlashの描画不良、動作停止に陥っていないのに動作停止の状態になってしまう。
PSO2側はワープ時のキャラクターのフェードイン&フェードアウトの一部演出が発生しなくなったり、
エリア移動完了時にキャラクターの操作が長時間できないといった問題が発生する。(これは以前あったキャンプシップ帰還時の硬直と同じ現象に近い)
どちらも再度起動しなおすことでこれらの動作不良は解消される。(OS自体の再起動は不要)

#endregion

#region(&color(Maroon){''DisplayPortにおける電源OFF問題の影響''};)
&color(Maroon){''DisplayPortにおける電源OFF問題の影響''};

DisplayPortのプラグ&アレイによりディスプレイ(モニター)の電源がOFFもしくはスタンバイになると、モニターとOS間との接続が切れてしまいます。
これによりハードウェア構成の変更が発生し、nProtectのプロテクト機能(ハードウェア関連)が検知してしまい、「他のアプリケーションの影響で強制終了しました」と表示されPSO2が強制終了してしまいます。
解決するには電源OFF問題に対応しているディスプレイを使用するか、DisplayPortのコネクタを改造するか改造済みの物を購入するしかありません。
どちらも無理であれば諦めましょう。
#br
なお、電源OFF問題に対応しているディスプレイは基本的に高価です。
モニター1台で60HzでPS4が1~2台購入でき、144Hz対応では設定6の推奨PCが1台購入できる程の価格帯です。
DisplayPortの改造は電子回路に関する知識が必要になります。
#br
シングルディスプレイの環境下ではOSのレジストリの設定を変更する事で解決できる場合があります。
緊急クエストに破棄ペナルティが実装されていることもありますので、DisplayPortの電源OFF問題の影響を受けるかどうか確かめておきましょう。
#br
なおDisplayPortの使用を諦めてHDMIやDVIで代替する場合はディスプレイ、グラフィックボード、ディスプレイケーブルの対応バージョンに注意しましまょう。

#endregion


#region(&color(Maroon){''NVIDIAグラフィックドライバの動作停止が頻発する場合''};)
&color(Maroon){''NVIDIAグラフィックドライバの動作停止が頻発する場合''};
[[NVIDIA GeForce搭載PCでディスプレイエラーをたったこれだけの設定で解消できる方法>http://achikaan.blogspot.jp/2013/11/nvidia-geforcepc.html]]が役に立つかもしれません。
#endregion

#region(&color(Maroon){''動作条件を満たしているのにPSO2が起動しない''};)
''大体nProtectのせい。''これで片付きます。
運営に問い合わせをしても「お前の環境が悪い」という趣旨の返信が来るだけなので時間の無駄です。
#br
-''nProtectが正常終了しない''
パソコンを再起動(リブート)することで解決します。
PSO2に限った事ではありませんが''&color(Red){nProtect自身が正常に終了できないバグが10年以上に渡って存在します。};''
nProtectは多重起動できない仕様である事と、終了に失敗した場合は起動したままという事になるので、nProtectを強制終了しないと起動できません。
--ルートキットと同等の動作を行い自身を隠す動作(プロセスの隠蔽)が行われているため、パソコンの再起動でしか終了させることができません。
--PSO2を終了後しばらくはnProtectは終了しません。PSO2を終了させてすぐにスリープを実行すると、ほぼ確実にこの現象が発生します。

-''グラフィックドライバを不正ツールと検知する''
最も厄介なのがこのケースです。
グラフィックドライバのアンインストールを行い、グラフィックドライバを再度インストールもしくはバージョンを戻したりすることで起動できるようになります。

#endregion

#br
*細かい話 [#registry]

#region(&color(Maroon){''TcpAckFrequency(通称TAF)の設定変更''};&color(Red){(特に問題なければいじる必要はまったくないです。)};)
&color(Maroon){''TcpAckFrequency(通称TAF)の設定変更''}; [[検索>https://www.google.co.jp/search?q=TcpAckFrequency+%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E5%A4%89%E6%9B%B4]]

&color(Red){※レジストリの値を誤ればOSが起動しなくなる場合がある事にはご注意下さい。};
デフォルトの「2」を「1」にする事によりネットワークの応答速度が改善する場合があるという意見もあります。
//変更方法は「tcpackfrequency 設定変更」などのキーワードで[[検索>https://www.google.co.jp/search?q=tcpackfrequency+%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E5%A4%89%E6%9B%B4]]すればすぐに見つけられます。
//↑コメントアウトしました2016/03/30
ゲームによっては劇的といえる大きな改善がみられるが、逆に効果の全くないゲームもあります。
一部のネトゲ(RO、FEZ、FF14等)では細かい検証が行われており、それらの検証により効果の有無がハッキリしているが、
PSO2における効果はあまり検証されておらず、詳細不明な部分が多い。
//サービス開始からだいぶ日が経つにも関わらず、TAFによるPSO2への影響があまり報告されていないことから、
//PSO2に関してはTAF変更による効果の有無は判明していません。
//↑コメントアウトしました2016/03/30
//%%PSO2においては[[この記事>http://www.4gamer.net/games/105/G010549/20100905002/]]にあるように%%
//%%同期方法が他ゲームと全く異なるため効果の保証できません。%%
//↑こちらはPSO2サービス開始前の記事でありPSO2の事には一切触れられていません。
//そもそもこの内容では例えPSO2について触れられていたとしても、ジャンルすら違うゲームと比較して「他ゲームと全く異なる」「効果の保証はできません」という結論に至るには不十分です。
--※パソコンやルーターの負荷が増すため、環境によっては負荷による発熱等によって逆に悪化する場合あり。
--※TAFを「1」にするのは俊敏性が求められる処理向け(ゲーム等)のための設定であって、
大容量のファイルダウンロードといった通信ではむしろデフォより数字を増やした方が良いとされています。
つまり、応答要求の頻度を上げるか通信速度を上げるかという選択に係わる設定です。
--追記: 2016-02-22 (月) 04:14:05のコメントより:
(トンネル移動について)TcpAckFrequencyの簡単な検証動画作ってみました、参考になれば幸いです。[[sm28274086>http://www.nicovideo.jp/watch/sm28274086]]

#endregion


#region(&color(Maroon){''SATAの動作モード''};&color(Red){(やや古い話、2012年以前の廉価マザーや一部メーカー製PCが対象と思われる)};)
&color(Maroon){''SATAの動作モード''}; [[検索>https://www.google.co.jp/search?q=SATA+mode+AHCI+IDE]]

--2012年以前のSSDは、SATAによって接続されています。
SATAの機能を使える「AHCI」モードと、旧OS互換用の「IDE」モードを選ぶ事が出来ます。
SATAポートがあるPCにおいては、「&color(Blue){''AHCI''};」''を使うのが正解''で、「IDE」をわざわざ選ぶ必要は皆無です。
--AHCIモードはVista以降すべてのWindowsが標準対応しています。
Windows 2000とXPは対応ドライバをインストールすると動作します。
--Windowsインストール後は&color(Red){簡単に変更出来ません};。
[[IDEモードでインストールしちゃったWindowsをAHCIモードに移行する手順 - ぼくんちのTV 別館>http://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/ide_to_ahci.html]]
--PC・マザーボードによってはSATAがIDEモードで出荷されている場合がありますが、
HDDのみを使ってる場合は目立ったトラブルは起きないと思います。
しかし&color(Red){SSDを使ってる場合にIDEモードだと[[トラブルが起きる可能性>https://www.google.co.jp/search?q=SSD+ataport.sys+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3]]があります};。
[[SSDがIDEモードだと消費電力が増える - 雑記帳>http://sicambre.at.webry.info/201308/article_10.html]]
--現在のPC・マザーボードがIDEモードで出荷されるという事は流石に無いと思いますが、一度確認してみると良いでしょう。

#endregion

#br

*ハード面について [#hardware]

-&color(Maroon){''CPUの条件は?''};
--Core2Duo以上なら動作する ([[4Gamerの検証>http://www.4gamer.net/games/120/G012075/20120405075/]]でもCPU依存度は低いという結論。掲示板では1コアだとカクつく場合があるという報告あり)
--設定に関わらず''4コア以上実装されているCPU''が無難です。
OS自身のアップデートのチェックなど、バックグラウンドで動作する要素はたくさんあるため、処理が重なるとフレームレート(FPS)が低下したり、ロード時間が一時的に伸びたりするようになります。
---Intel Coreシリーズの第8世代~第9世代であればi3以上。第4世代~第7世代であればi5以上が目安になります。
第8世代~第9世代のCore i3は消費電力も少ないためオススメ。i7向けの空冷CPUクーラーを取り付けるとファンレスも実現可能です。(※エアコンなしの夏場は除く)
---PSO2をやりながら動画を見たりプラウザゲームで遊ぶ、ウェブブラウザでタブを大量に表示したままにしたいという場合はi7にしましょう。
PSO2でプレイ動画の投稿を考えているorしている方はi9も選択肢に入ってきます。
--環境によってはRyzenシリーズのハイエンド帯に分類されるCPUだとまともに動作しない事があるようです。(PSO2の処理のみ超低クロックで動作する等)
(詳しい原因は不明ですがCPUだけ取り替えると発生しやすいという説があります。)
---ちなみにRyzen 5 2400G、 Ryzen 5 3400Gであれば内蔵グラフィックの性能が高く(GT1030相当)、設定5までであればGPUなしでも快適にプレイできます。


-&color(Maroon){''CPUの内蔵グラフィックでプレイする''};
--前述したようにRyzen 5 2400G/3400Gは内蔵グラフィックの性能が高く、設定5までは快適にプレイ可能です。フルHDもOKです。
--CPUの内蔵グラフィックでも、GPUと同様に専用ドライバのインストールが必要になります。
---インストールしていなくてもプレイできる場合がありますが、設定1でしか起動できません。(設定2以上で起動すると対応していない趣旨のエラーが発生して起動が拒否される。)
影響は他にもあり、音声が再生されない、ロード時間がVita版よりも長い、''PSO2のCPU使用率(占有率)が常に70%を超えている状態''になります。
PSO2以外の部分ではスリープモードが使用できない、そもそもフレームレートが低いまま等も起こります。
---Ryzen 2400Gの場合、ドライバをインストールしていない状態でベンチマークを行うと、設定1でも800~1500という酷いスコアになります。
ドライバがインストール済みであれば、設定1のスコアは85000~90000ほどになります。
--メインメモリの速度を2933MHzまでオーバークロックしておくとスコアが向上します。
(設定3、解像度1280×720の時のスコアが、2400MHzで18500ほど、2933MHzで23000ほど)


#br
-&color(Maroon){''デスクトップパソコンのグラフィックボードの条件は?''};
簡易設定や解像度、フレームレート(FPS)等で大きく変わってきます。フレームレートが高いほどロードが早くなります。
また、&color(Red){''前提としてどの場面でも60fps出ていないと体感できるレベルで攻撃間隔等に影響が出ます。''};
今からPSO2のためだけに購入するなら最低でもGTX1050Ti。VRや洋ゲーにも興味があるなら最低でもGTX1070かGTX1660を購入すればほぼ間違いはないと思われます。
#region(''詳細'')
''詳細''
-''&color(Blue){簡易設定1};''
--4000円や5000円程度のグラフィックボードでも十分動作します。内蔵GPUの性能が高ければグラフィックボード自体不要です。
-''&color(Blue){簡易設定2~4};''
--簡易設定2~4になるとグラフィックボードが必要になります。
--簡易設定2~4の違いはオプションの描画設定が違う程度で、要求されるスペックもそこまで変動しません。
-''&color(Blue){簡易設定5};''
--NVIDIAの公式アナウンスではGTX550Tiと同等かそれ以上が推奨されています。
GTX750TiではフルHDの120FPSでも問題なく遊ぶことができます。GT1030なら60FPSぐらいになります。
-''&color(Blue){簡易設定6};''
--公式のベンチマークではGTX950以上が推奨されています。特に明記されていませんがフルHD、60FPS時のものと思われます。
低解像度であればGTX760クラスで十分遊べるようです。GT1030でもギリギリ5000を超えますが高負荷時は非常に厳しいのでGTX1050Tiにするべきでしょう。
--フルHD、120FPS張り付きはGTX970以上。1ランク上のGTX980(980と同程度のGTX1060)ではかなりのオーバースペックです。
-''&color(Blue){簡易設定6 + 4K解像度};''
--簡易設定6で4K解像度ではGTX1070以上が必要になります。SSの撮影をしたいだけであれば1050Tiや1060でも十分です。
--パソコンのスペックをいくら高めても、グラフィックの白化やメタル化が発生します。この現象はゲームクライアント自体に問題があると言われています。
(64bit版のクライアントをリリースしていない。2004年にMicrosoftからリリースされたゲームエンジンを未だに使用している等)
運営側が4K解像度に正式対応しない限り4Kで遊ぶことは難しいでしょう。
-''&color(Blue){簡易設定5 + NVIDIA Inspector};''
--簡易設定6(シェーダー:高品質)が気に入らないから、アンチエイリアシングやアンビエントオクルージョン等の処理をグラフィックボードに任せてしまおうという方法です。
NVIDIA Inspectorというツールが必要になります。
---このツールは&color(Red){GPUのオーバークロックの設定もできるツールであるため、''下手に設定を変更するとグラフィックボードが故障しますので自己責任となります。''};
--設定6よりも負荷の高い処理を行う事になるため、最低でもGTX970~980クラス以上(GTX1060以上)は必要です。
#endregion
//
#region(''その他の情報'')
''その他の情報''

-&color(Blue){''GPUを買う前に''};
--使用しているマザーボードが古いものの場合、新しいGPUを購入してもマザーボードが認識してくれないという症状が出る事があります。
%%%2013年以降に''販売が開始された''マザーボード%%%であればこの問題に直面する事はほぼありません。
--認識してくれない症状が出た場合は、マザーボードかGPUもしくは両方のBIOSを更新する事で解決できる可能性が高いです。
---古いマザーボードの場合そもそも更新してもどうにもならない、サポートが終了しておりBIOSを更新するためのツール類の配布が終了しているという事もあるため、解決方法なしの可能性もありえます。
--マザーボードにグラフィック機能が実装されていないものの場合、合ったGPUを探すところからになるためパソコンそのものを新調することを強く推奨します。無理に延命させようとする方と損が大きくなります。

-&color(Blue){''性能面''};
--グラフィックボードの性能もサービス開始時と比べて大きくに向上しており、GTX1000番台であればエントリー向けの製品でも簡易設定6で十分遊ぶことが可能となっています。
しっかり調べた上で行いましょう。

-&color(Blue){''Quadroシリーズについて''};
--QuadroシリーズはCADや3Dモデリング、医療機器といった業務向けなので、''動画鑑賞やゲームで遊ぶ等家庭向けの用途では''金額に見合った高いパフォーマンスは期待できません。

-&color(Blue){''マルチGPUについて''};
--公式サイトには書かれていませんがマルチGPUは動作対象外と運営からの回答があります。SLIおよびCrossFire利用時に不具合が発生しても自力で解決するしかありません。
--GTX1000番台のSLIだとベンチマークのスコアがシングル時と比べて10%ほど低下するようです。

-&color(Blue){''マルチディスプレイについて''};
--マルチGPUと同様に動作対象外と運営からの回答があります。

-&color(Blue){''フルHDを超える解像度について''};
--user.pso2ファイルの設定を変更する事でWQHD、UWQHD、4K等にすることも可能です。しかし運営が用意していない解像度のため動作対象外であることは間違いないでしょう。
#endregion

#br
-&color(Maroon){''メモリ(RAM)の容量はどれぐらいあればいい?''};
--8GBあれば十分です。OSの使用量と合わせても5GBぐらいは余ります。(PSO2のクライアントは最大1.3GBまでしか使用しないようです。)
--PSO2を起動しながらウェブブラウザを大量に開きっぱなしにしつつプラウザゲームもしたり動画も見る場合は16GBにしておきましょう。

#br
-&color(Maroon){''ノートPCやタブレットPCで大丈夫?''};
PSO2に限らず、''多くのオンラインゲーム''(ブラウザゲーやソシャゲは除く)''では''、ゲーミングノート(=ゲームに特化させたノートPC)を除き、
基本的に&color(Red){''ノートPCでのプレイは推奨されない''};という事を念頭においてください。
#br

#region(&color(Blue){''快適に遊びたい''};)
&color(Blue){''快適に遊びたい''};
PSO2推奨ノートPCなど、モバイル用ミドル~ハイエンド単体GPU(Geforce GTX760M以上)を搭載したゲーミングノートなら、標準設定のHD(1280×720ドット)簡易描画設定3以上や、フルHD(1920×1080ドット)
簡易描画設定3で遊べる。
&color(Red){''性能はデスクトップ向けでいうロー、ローミドルレベル。''};
#endregion

#region(&color(Blue){''標準設定で快適に遊びたい''};)
&color(Blue){''標準設定で快適に遊びたい''};
モバイル用のミドル~ローエンド単体GPU(GT755M、GT750M)を搭載したノートPCなら、標準設定のHD(1280×720ドット)簡易描画設定3で快適に遊べる。
Core i7やi5搭載ノートの中でも上位モデルに搭載されているIris Graphics Pro 5200やIris Graphics 5100搭載モデルでも、標準設定のHD(1280×720ドット)簡易描画設定3で遊べる。
ただし、このクラス以上のGPU搭載ノートPCはモバイル向きでは無いものが多く、GPUの性能はデスクトップ向けのローレベルで&color(Red){''費用対効果が悪く、割高になる''};のは覚悟して欲しい。
#endregion

#region(&color(Blue){''低価格ノートやモバイルノートでとりあえず遊びたい''};)
&color(Blue){''低価格ノートやモバイルノートでとりあえず遊びたい''};
&color(Red){''PSO2を遊ぶ前提で新しくノートPCを買うなら、単体GPUなしのモデルは極力避けた方がいい。''};
Core i7/i5/i3などが内蔵するIntel HD graphics 4600や4400あたりのGPUで、PCのメモリーが2枚差しや増設済みなどでデュアルチャネルが有効化されている場合、解像度1280×720で簡易描画設定3や2で遊べる&color(Red){''ただし、遊べるというだけで快適ではない。''};1人で遊ぶ分には問題ないが、表示人数が増えるとコマ落ちが目立つ。
さらに、ノートPCやタブレットは発熱を抑えるため強制的に低クロック化するモデルもあり、そうなると当然描画性能も落ちる。&color(Red){CPUクロック数を落としたモデルだとHD4400あたりでも動作が厳しい可能性が高い};ので注意。
#endregion

//スティックPC買う奴がPSO2できないことくらいわからないわけない+そんなに普及してないので削除

#br
-&color(Maroon){''SSDにクライアントをインストールしているのにロード時間が早くならない''};
--PSO2のロード時間は''フレームレートに依存している''ので、最低でも120FPSで張り付く程度のスペックが必要なります。
FPSの設定が低いままだと、SSDへクライアントをインストールしても、ロード時間が改善されることはほぼありません。
---設定6でFPS120を出すためにはGTX1050クラスは必要になります。画質はどうでもいいという場合は簡易設定1もしくは簡易設定2で。
--PCIeで接続するM.2タイプのSSDと、SATA接続のSSDによるロード時間の違いは、体感で感じ取れないほどの誤差です。なので全く無いと考えてOKです。
--オンラインゲームの性質上、回線とサーバーとの間で発生するやり取りもロード時間に影響します。ボトルネックは実はこっちだったという事もありえますので注意しましょう。
--ロード時間よりもアップデートの前に行われる''ファイルチェックに掛かる時間が大幅に短縮される''ことの方が非常に大きいです。
使用しているHDDやCPUなどの性能により変わってきますが、チェック完了までの掛かる時間が5分の1 ~ 10分の1になります。
---2012年6月19日(プレオープン) ~ 2019年8月21日までに配信された全データが入った状態のクライアントをファイルチェックした時、チェック完了に掛かる所要時間は以下の通り。(5回実行した時の平均値)
---HDDは「HGST Deskstar NAS 4TB」(※7200rpm)を使用。20分58秒。
---SSDは「Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28」(※NVMe 1.3)を使用。2分32秒。

#br
-&color(Maroon){''ゲームパッド(コントローラー)について''};
--クライアント版はDirectInput(Dinput)&color(Blue){必須};、Xinput&color(red){非対応};。クラウド版はDirectInput(Dinput)&color(Red){非対応};、Xinput&color(Blue){必須};です。
ゲームパッドで選ぶ際に、XInput対応の記載があるコントローラーが、DirectInput(Dinput)にも対応しているかよく確認しましょう。
---XInputのみ対応のコントローラーでも使用できるものがほとんどですが、L2/R2(LT/RT)が軸系(カメラ)操作しかできなくなる等、ボタンとして機能しないトラブルが起こります。L2/R2(LT/RT)をボタンとして使っているプレイヤーは注意。
---PCクラウド版のサービス開始以降、クライアント版でXinputのみ対応のコントローラーがまともに使用できなくなったり、
公式/非公式問わずボタン設定や挙動を変更する、コントローラー用ドライバが不正ツールとして検知されるようになったという報告があります。

-オプションの操作設定でボタンのアサインを変更すると、変更先のボタンの数字とゲーム内で表示されているボタンの数字が一致しない事がありますが、これはバグではなくDirectInputの規格(仕様)の問題です。
XInputとは違い「この位置にあるボタンが押された場合はこの信号を送らなければならない」という明確な規定がありません。
--割り当てはメーカー次第なため、同じ位置にあるボタンを押したもAのコントローラーは1番、Bのコントローラーは2番、Cのコントローラーは3番は当たり前のように起こりますし、
同じメーカーであってもコントローラーの型番(旧モデルと新モデルの違いも含む)が違うだけでボタンの数字の割り当てに差異があるのは珍しくありません。
各メーカーも統一する努力はしているのでこういった差異は少なくなりつつあります。



#br
-&color(Maroon){''その他補足''};
常駐プログラムの停止/不要なインストールプログラムの削除/ページングファイルの再構築など負荷改善を行って色々と考慮するといい。
ワープから出られない・泥人形がロビーに溢れているなどラグに起因するものは[[通信環境]]の改善が必要(無線LANの人は耐えろ)。MTU値(RWIN値)改善ソフトを使うか回線業者へ電話相談。
遊んでいる時に急に落ちた場合はほぼ熱暴走が原因。まずPCを冷ましてから対策。解像度下げ/シェーダー品質 簡易により負担を減らすとともにデスクトップならエアフロー強化/GPUの笊化・水冷化、ノートなら熱が逃げやすいテーブルを探す/部屋温度を下げるなど。

#br
【一部、EP1時代に2ちゃんねる有志による検証を参考にさせて頂いた情報を含みます。報告者達の無償の厚意に感謝感謝】

#region(古い情報)
古い情報
※以下の記述が書かれてからだいぶ年月が経過しているため、古い環境をもつPCで動かす場合の説明と考えて下さい。


#region(2014年)
2014年
環境改善にはデスクトップならアッパーミドル以上のグラボ購入(GeForce GTX○50、RADEON ○750)。ノートならハイエンド(GeForceGTX ○85M、RADEON ○870M)搭載かSLIやCFX仕様のモデル購入。
2014年の状況だと、デスクトップならフルHD(1920×1080ドット)の簡易設定3以上で余裕をもって動作するGeforce GTX750やRADEON R7 260X以上の製品がオススメ。
その前に常駐プログラムの停止/不要なインストールプログラムの削除/ページングファイルの再構築など負荷改善を行って色々と考慮するといい。
ワープから出られない・泥人形がロビーに溢れているなどラグに起因するものは[[通信環境]]の改善が必要(無線LANの人は耐えろ)。MTU値(RWIN値)改善ソフトを使うか回線業者へ電話相談。
遊んでいる時に急に落ちた場合はほぼ熱暴走が原因。まずPCを冷ましてから対策。解像度下げ/シェーダー品質 簡易により負担を減らすとともにデスクトップならエアフロー強化/GPUの笊化・水冷化、ノートなら熱が逃げやすいテーブルを探す/部屋温度を下げるなど。
#endregion


#region(2012年)
2012年

-&color(Maroon){''グラボなしでも動く?''};
&color(Red){デスクトップであれば};第二世代以降のCore i7/i5/i3(Core i5 2500など4桁の型番)が内蔵するIntel HD graphicsのHD3000やHD4000かつ、上記のグラフィックドライバを最新のものに更新し、PCのメモリーが2枚差さっていてデュアルチャネルが有効化されている場合なら解像度が1280×720の簡易描画設定2か1で遊べる。
&color(Red){ただし、グラフィックカードが搭載されて無い分、グラフィック用に1~1.5GBほど余分にメモリが必要になると思われる。};(つまりXPはメモリ3GB以上推奨、Vista/7/8は64bit版でメモリ4GB以上推奨、32bit版は3GBまでしか使用できないのでダメ)
HD2500やHD2000でも簡易描画設定1で遊べるが、2と比べて表示の質が大きく落ちる。
C2D時代のIntel GMAや2010年ごろのCore i7/i5/i3のナンバリングのない初代Intel HD graphicsでは動作しない可能性があると思われるが、第三世代のCPU(Ivy Bridge)ならナンバリングのない初代Intel HD graphicsでも動作するという報告もある。
AMD APUではA8なら動作、A4でも設定を絞れば一応動作可能。SocketAM系では890GX以上推奨。
#br
動作しない、または簡易描画設定1で不満な場合はグラボを増設しよう。ロープロファイルで2スロット占有できないスリムPCでも、簡易描画設定3あたりで遊べるGT640ならロープロファイル1スロットという選択肢がある。

#br

-&color(Maroon){''CPUの条件は?''};
C2D以上なら動作する(4Gamerの検証でもCPU依存度は低いという結論。掲示板では1コアだとカクつく場合があるという報告あり)

#br

-&color(Maroon){''ノートPCで大丈夫?''};
PSO2に限らず、基本的にゲーミングノート(=ゲームに特化させたノートPC)を除き''多くのオンラインゲーム''(ブラウザゲーやソシャゲは除く)''では''
''ノートPCでのプレイは&color(Red){推奨されない};''という事を念頭においた上、以下を熟読願います。
#br
ミドルクラス以上の単体GPUを搭載したノートPCでない限り、2011年以前のノートPCでは動かなかったり処理能力が足りないことが多い。また、現在のノートPCの多くもHD(1280×720ドット)の簡易描画設定3以下でしか動かない物が多い。&color(Red){ノートPCはGPU(グラボ)を追加できないので、動かない場合は買い換えが必要。};また、&color(Red){モバイル系のノートPCは省電力設定が無効にしないと動かなかったり、そもそも動作速度を抑えた仕様で動作しないことがある};ので注意が必要だ。
#br
#br
&color(Blue){''【快適に遊びたい】''};
PSO2推奨ノートPCなど、モバイル用ミドル~ハイエンド単体GPU(最近ではGeforce GTX760M以上)を搭載したゲーミングノートなら、標準設定のHD(1280×720ドット)簡易描画設定3以上や、フルHD(1920×1080ドット)簡易描画設定3で遊べる。&color(Red){''性能はデスクトップ向けでいうロー、ローミドルレベル。''};
#br
#br
&color(Blue){''【標準設定で快適に遊びたい】''};
モバイル用のミドル~ローエンド単体GPU(GT755M、GT750M)を搭載したノートPCなら、標準設定のHD(1280×720ドット)簡易描画設定3で快適に遊べる。
Core i7やi5搭載ノートの中でも上位モデルに搭載されているIris Graphics Pro 5200やIris Graphics 5100搭載モデルでも、標準設定のHD(1280×720ドット)簡易描画設定3で遊べる。
ただし、このクラス以上のGPU搭載ノートPCはモバイル向きでは無いものが多く、GPUの性能はデスクトップ向けのローレベルで&color(Red){''費用対効果が悪く、割高になる''};のは覚悟して欲しい。
#br
#br
&color(Blue){''【低価格ノートやモバイルノートでとりあえず遊びたい】''};
&color(Red){''PSO2を遊ぶ前提で新しくノートPCを買うなら、単体GPUなしのモデルは極力避けた方がいい。''};
Core i7/i5/i3などが内蔵するIntel HD graphics 4600や4400あたりのGPUで、PCのメモリーが2枚差しや増設済みなどでデュアルチャネルが有効化されている場合、解像度1280×720で簡易描画設定3や2で遊べる&color(Red){''ただし、遊べるというだけで快適ではない。''};1人で遊ぶ分には問題ないが、表示人数が増えるとコマ落ちが目立つ。
さらに、ノートPCやタブレットは発熱を抑えるため強制的に低クロック化するモデルもあり、そうなると当然描画性能も落ちる。&color(Red){CPUクロック数を落としたモデルだとHD4400あたりでも動作が厳しい可能性が高い};ので注意。

#br

-&color(Maroon){''ピンク色のerror、表示バグに遭遇した''};
グラボの透過MSAAが原因と判明しているため透過SSAAに変更するか、古いバージョンのドライバに変更する。一方で、GeForce系GPUでアクセサリーなどが真っ黒に表示されるバグはドライバの更新で改善できる

#br

-&color(Maroon){''AAが弱くて描画ショボイんだが?''};
ソフト側の敷居が低いのでグラボのドライバ側でかけると改善する。

#br

【以上、ここまでは2ちゃんねる有志による検証を参考にさせて頂いた。報告者達の無償の厚意に感謝感謝】
#endregion

#endregion

#br
*ソフト面について [#software]

**Windows [#windows]

アップグレードに関する情報は、[[アップグレードする際の注意>#win_upgrade]]を参照。

-&color(Maroon){''結局どれが良いのか''};
基本的には好きなOSを使えば良い。
アップグレードするかどうかも自由、Vista・7・8・10はどれも同じ必要スペックなので[[注意して綺麗にアップグレード>#win_upgrade]]出来れば動作するし、面倒だったらアップグレードせず使い続ければ良い。
ただし、これから新しいPCを買うのに旧バージョンのWindowsを選ぶのは、素人にはおすすめ出来ない。
//
#region(参考リンク)
参考リンク
[[Windows 比較 - Google検索>https://www.google.co.jp/search?q=windows+%E6%AF%94%E8%BC%83]]
[[Windows ライフサイクルのファクト シート - Windows ヘルプ>http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle]]
[[Windows 10 互換性情報 & 早わかり簡単操作ガイド – Microsoft atLife>http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/campaign/windows10/compat/]]
[[ゲームPC用Windows環境についてメモ>http://www.geocities.jp/fishboost/game/pc/]]
--ブログ記事
2015年08月11日[[Windows 10・Windows 8.1・Windows 7の性能を比較し検証するとこうなる - GIGAZINE>http://gigazine.net/news/20150811-windows-7-8-10-performance/]]
2016年01月22日[[Windows 10をまだ使うべきではない理由を分かり易くしてみた - Windows 2000 Blog>http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1921085.html]]
#endregion

-&color(Maroon){''表示レスポンス比較''};
※同じPCに対しての比較と考えて下さい。体感的な話になってしまうため、より正確な情報がありましたら追記お願いします。
バトルのような対人要素もありますが、PSO2は基本PvEなので、あまり気にしなくて良いと思いますが、表示遅延が少ないに越したことはないので参考程度に。
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|ウィンドウと仮想フルスク|h
|BGCOLOR(#aaf):良|WinXP|BGCOLOR(black):COLOR(White):>|Win7|WinVista|BGCOLOR(black):COLOR(White):≧|Win10|BGCOLOR(black):COLOR(White):>|Win8.1|BGCOLOR(black):COLOR(White):>|Win7|WinVista|BGCOLOR(#faa):悪|
|~|XPDM|~|>|WDDM1.1|~|WDDM2.0|~|WDDM1.3|~|>|WDDM1.1|~|
|~||~|>|DWM(Aero)なし|~|DWMあり|~|DWMあり|~|>|DWM(Aero)あり|~|
フルスクリーンは排他的に表示するため、元からレスポンスが良いのでどれも大差ないと思いますが、2000XPがちょっと早いかな?程度です。
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|ウィンドウと仮想フルスク|h
|BGCOLOR(#aaf):良|WinXP|BGCOLOR(black):COLOR(White):≧|Win10(2004)|BGCOLOR(black):COLOR(White):>|Win7|WinVista|BGCOLOR(black):COLOR(White):≧|Win10(1507)|BGCOLOR(black):COLOR(White):>|Win8.1|BGCOLOR(black):COLOR(White):>|Win7|WinVista|BGCOLOR(#faa):悪|
|~|XPDM|~|WDDM2.7((「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」がONの場合))|~|>|WDDM1.1|~|WDDM2.0|~|WDDM1.3|~|>|WDDM1.1|~|
|~||~|DWMあり|~|>|DWM(Aero)なし|~|DWMあり|~|DWMあり|~|>|DWM(Aero)あり|~|
フルスクリーンは排他的に表示するため、元からレスポンスが良いのでどれも大差ないと思いますが、2000XPやWin10(2004)がちょっと早いかな?程度です。

-&color(Maroon){''サービスの確認方法''};
&color(Blue){''マイコンピュータ(PC)を右クリック''}; → &color(Blue){''管理''}; → &color(Blue){''サービスとアプリケーション''}; → &color(Blue){''サービス''}; (もしくは ''タスクマネージャー'' → ''サービス'')

-&color(Maroon){''Windowsバージョンごとの動作検証や注意など''};
見たいバージョン名の左にある「▼」を押して開いてください。

#region(&color(Blue){''Windows 10''};)
&color(Blue){''Windows 10''};

|>|CENTER:|c
|項目|日付|h
|CENTER:110|CENTER:100|c
|パッケージ版発売|2015/09/04|
|TH2公開|2015/11/12|
|RS1公開|2016/08/02|
|RS2公開|2017/04/05|
|RS3公開|2017/10/17|
|RS4公開|2018/04/30|
|RS5公開|2018/11/13|
|19H1公開|2019/05/21|
|19H2公開|2019/11/12|
|20H1公開|2020/05/27|
|サポート終了|2021/12/14|

//サポート期間はHome/Proのもの(そのバージョンのリリースから18ヶ月)
//Enterprise/Educationは3月リリースが18ヶ月、9月リリースが30ヶ月
//LTSBはリリースからメイン5年+延長5年

動作します。
ウィンドウマネージャーの動作改善により、Vista・7のAeroよりは快適に動く。

//ただしタブレット環境は総じて相性が悪い(2015年12月)

-&color(Maroon){''Wacomのタブレットドライバ''};
2015年時点では、Wacomのタブレットドライバがインストールしている環境において、PSO2の動作が停止するとの報告が上がっています。
現在は最新版に更新すると直ります。(Surface Pro 3、i5-4300U、Win10 TH2、v6.3.16-2Jwi、で動作確認しました。)
Wacom ドライバ [[ダウンロード>https://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html]]
--古いタブレットで、最新ドライバが無い場合
2016-01-15 (金) 00:49:03のコメントより:
サービス「WTabletServicePro」と「TabletInputService」を停止すると、Wacomドライバをアンインストールしなくても一時的に改善される。
//--2015年時点では、Wacomのタブレットドライバがインストールしている環境において、PSO2の動作が停止するとの報告が上がっています。
//ドライバをアンイストールすると解消するとの報告がありますがタブレットが機能しなくなる可能性があるので、
//Wacomユーザーはアップグレードしないを推奨します。

-&color(Maroon){''タッチキーボード''};
タッチキーボードが動作してると、一定時間経つとPSO2が強制終了します。
タッチキーボードを×ボタンで消しても、非表示になっているだけなので効果はありません。
--解決方法
タスクバーを右クリックして「タッチキーボードボタンを表示」のチェックを外し、
サービス「TabletInputService」を停止したら、PCを再起動する。
//--2015-12-07 (月) 22:33:17のコメントより:
//解決方法としてはタッチキーボードを動作させないことです。そのためにタスクマネージャから終了させます。
//誤操作によって開始しないようにするためにはさらにサービスをいじることも必要です。
//タッチキーボードに×ボタンが有りますが、それを使って終わらせても非表示になっているだけなので効果はありません。

-&color(Maroon){''Windows 10 対応''};
追記:2015年8月4日付で以下文面が公式より発表されました。
「Windows 10」での『PSO2』の最終的な動作確認が完了し、『PSO2』が正常に動作することを確認いたしました。

#region(古い情報)
古い情報

-Windows 10 Insider Previewユーザーによる動作確認報告はありますが、
%%2015/07時点では運営から&color(Red){控えるようにと告知されています};。[[参照先(公式サイト)>http://pso2.jp/players/news/?id=6309]]%%
%%そのため、現時点では完全な自己責任によるプレイとなります。%% 

#endregion

#endregion


#region(&color(Blue){''Windows 8.x''};)
&color(Blue){''Windows 8.1''};

|>|CENTER:|c
|項目|日付|h
|CENTER:110|CENTER:100|c
|8(.0)発売|2012/10/26|
|SP1公開(8.1)|2013/10/18|
|SP2公開&br;(KB2919355)|2014/04/08|
|メインサポート終了|2018/01/09|
|延長サポート終了|2023/01/10|

動作します。
スタートメニューがまるで別物になってしまったが、それ以外はVista・7とほぼ同じ。

#br
&color(Blue){''Windows 8(.0)''};

-&color(Maroon){''Windows 8(.0) サポート終了''};
追記:2015年11月12日で以下文面が公式より発表されました。
[[動作環境変更のお知らせ>http://pso2.jp/players/news/?id=7324]]
2016年1月12日(火)以降「Windows 8」および、最新バージョン以外の「Internet Explorer」のサポートを終了いたします。

8.1か10に更新する事を推奨ですが、[[アップグレードする際の注意>#win_upgrade]]も参照。

#region(古い情報)
古い情報
-&color(Maroon){''Windows 8 対応''};
追記:2013年3月1日付で以下文面が公式より発表されました。
※Windows 8につきましては、デスクトップモードにて基本的な動作検証を実施し、プレイ上の問題は確認されておりません(2013/03/01時点)
#endregion

#endregion


#region(&color(Blue){''Windows 7''};)
&color(Blue){''Windows 7''};

|>|CENTER:|c
|項目|日付|h
|CENTER:110|CENTER:100|c
|パッケージ版発売|2009/10/22|
|SP1公開|2011/02/22|
|SP2公開&br;(KB3125574)|2016/05/16|
|メインサポート終了|2015/01/13|
|延長サポート終了|2020/01/14|

//Extended Security Updateにより、一部のProfessional/Enterpriseは2023年1月まで有償でサポートが延長される

-&color(Maroon){''Windows 7 サポート終了''};
「現在、対応OSとなっております「Windows 7」につきまして、マイクロソフト社のサポートが2020年1月14日(火)に終了することにともない、『PSO2』での動作確認、およびサポートを2020年1月14日(火)をもちまして終了させていただきます。」
[[2020/01/14 「Windows 7」のサポート終了のお知らせ>http://pso2.jp/players/news/24940/]]

#region(実情)
実情
動作します。(2020年1月)
//「Vista SP3だ」と言われるほど大した新機能が無かった反面、早いうちから安定性を確立した鉄板。
-&color(Red){''セキュリティ上の観点から非推奨です。''};
&color(Red){動作しない場合等に問い合わせても対応を期待出来ない};ため、これからWindows 7でPSO2を遊ぶ場合、&color(Red){トラブルを自己解決出来ない人は非推奨};。
#endregion

#endregion


#region(&color(Blue){''Windows Vista''};)
&color(Blue){''Windows Vista''};

|>|CENTER:|c
|項目|日付|h
|CENTER:110|CENTER:100|c
|パッケージ版発売|2007/01/30|
|SP1公開|2008/03/19|
|SP2公開|2009/05/27|
|メインサポート終了|2012/04/10|
|延長サポート終了|2017/04/11|

-&color(Maroon){''Windows Vista サポート終了''};
「これまで対応OSとなっていました「Windows Vista」につきまして、マイクロソフト社のサポートが2017年4月11日(火)に終了することにともない、『PSO2』での動作確認、およびサポートを2017年4月11日(火)をもちまして終了させていただきます。」
[[2017/04/11 「Windows Vista」のサポート終了のお知らせ>http://pso2.jp/players/news/?id=10561]]

#region(実情)
実情
動作します。(2019年10月)
//サポート終了日が2017年4月11日と迫っており、そろそろ乗り換えた方が良さそうだが、Windows 7との差異が少ないため、その後もしばらく動作すると予想できる。
-&color(Red){''セキュリティ上の観点から非推奨です。''};
&color(Red){動作しない場合等に問い合わせても対応を期待出来ない};ため、これからWindows VistaでPSO2を遊ぶ場合、&color(Red){トラブルを自己解決出来ない人は非推奨};。
#endregion

#endregion


#region(&color(Blue){''Windows XP''};)
&color(Blue){''Windows XP''};

|>|CENTER:|c
|項目|日付|h
|CENTER:110|CENTER:100|c
|パッケージ版発売|2001/11/16|
|SP1公開|2002/09/19|
|SP2公開|2004/09/02|
|SP3公開|2008/05/06|
|メインサポート終了|2009/04/14|
|延長サポート終了|2014/04/08|

-&color(Maroon){''Windows XP サポート終了''};
「これまで対応OSとなっていました「Windows XP」につきまして、マイクロソフト社のサポートが2014年4月9日(水)に終了することにともない、『PSO2』での動作確認、およびサポートを2014年4月9日(水)をもちまして終了させていただきます。」
[[2014/04/09 「Windows XP」のサポート終了のお知らせ>http://pso2.jp/players/news/?id=2999]]

#region(実情)
実情
動作します。(2020年4月)
-&color(Red){''セキュリティ上の観点から非推奨です。''};
PSO2はDirectX 9.0cなのでXPで動くゲームですが、他の原因で動作しなくなる可能性は十分ある。
&color(Red){動作しない場合等に問い合わせても対応を期待出来ない};ため、これからWindows XPでPSO2を遊ぶ場合、&color(Red){トラブルを自己解決出来ない人は非推奨};。
-&color(Maroon){''サポート終了後に1度だけ不具合対応をした''};
XPサポート終了後に1度対応した事例があるが、すべてのWindows XPで動作しなくなる不具合だったため、XP名指しを避けて特別に対応したものと思われる。
[[特定の環境で『PSO2』が動作しない場合がある>http://pso2.jp/players/support/measures/?id=7406]]
--2015年11月25日のアップデート後、Windows XPでPSO2してる人から動作しないとの報告が相次ぐ。
ランチャーは起動するが、「ゲームスタート」を押した後にnProtectの画面が出ないので、ここで止まってると思われる。
--「2015年12月2日(水)の更新にて、“PC”版の特定環境において、『PSO2』が動作しない場合がある現象への対策が行われております。」
2015年12月2日のアップデート後、Windows XPでPSO2が動作するようになった。
#endregion

-64bit版XPは[[動かないらしい>http://blogger.lemonkaju.net/2012/01/pso2-2xp-x64.html]]

#endregion

**アップグレードする際の注意 [#win_upgrade]

Windowsをアップグレード(データ・ドライバ・設定 などの環境を引き継いで)インストールすると、&color(Red){アップグレードが失敗している};可能性が根本的に付きまとうので注意しましょう。

#br
アップグレードする前から動作が悪い場合、アップグレードすると動作の悪さ(破損したドライバや、アドウエア・スパイウエア等の感染した状態)を引き継いでしまう恐れがあります。
長年使い続けてる環境のPCをアップグレードする場合も要注意。
心当たりがある場合は、&color(Red){リカバリ};や&color(Red){初期化};といった&color(Red){OSの入れ直し};をするとアップグレードに失敗しにくくなります。
この注意に関しては[[クリーンインストール>#win_clean-install]]を参照。

#br
PC購入直後や初期化直後だと、比較的安全にアップグレード出来ます。

-&color(Maroon){''アップグレード前に、不要なソフトをアンインストールする''};
明らかに要らないアプリケーションだけ(特にアドウエア等)をアンインストールします。
ドライバやソフトウエアの再インストールを準備した場合は、これもアップグレード前にアンインストールして良いでしょう。
すると、アップグレード中に環境を引き継ぐ処理の手間を省けます。

-&color(Maroon){''すべて再インストールと再設定する''};
アップグレード後、各種ドライバソフトウェアは&color(Red){すべて再インストール、再設定};が必要です。
再インストールするドライバは、グラフィックドライバだけでなく、&color(Red){すべてのドライバが対象。};

**クリーンインストール [#win_clean-install]

Windowsを始めからインストールするとクリーンな状態に出来ます。
空の状態からインストールするので、やるなら丸一日かかる事を覚悟しよう。
メーカー製PCでは、「リカバリ」「初期化」「工場出荷時に戻す」などと呼ぶ事もあります。

-&color(Maroon){''インストール用のディスクイメージ''};
※メーカー製PCのプリインストールOSの初期化をする場合は、このリンクではなく&color(Red){付属してるリカバリ機能を使うように};。(物によっては付属リカバリ機能自体が粗悪な場合があるので、一概には言えない事もある。)
インストールディスクを失くした場合は、[[Microsoft製公式ツール>https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download]]を使って、余ってるUSBメモリまたはDVD-Rに書き込みます。

-&color(Maroon){''忘れ物はない?''};
クリーンインストールする前には必ず、&color(Red){ドキュメントのSEGAフォルダ};等の大事なデータを&color(Red){バックアップし忘れないように};。
バックアップに使う外付けの物(記憶媒体)が無い場合は[[ここ>http://kakaku.com/pc/external-hdd/]]とかで探そう。
--&color(Maroon){''事前にネットワークドライバと設定情報を準備すると良い''};
有線LANや無線LAN(Wi-Fi)などのネットワーク関係のドライバソフト、ルーターのパスワードやプロバイダ情報は、事前に外部に保存して準備しておくと良いです。
クリーンインストール後にインターネットに繋げないといったトラブルを回避出来ます。

-&color(Maroon){''クリーンインストールのコツ''};
--プロダクトキーを予め手元に準備します。
--PCのWindowsを入れ直すHDDまたはSSDと、インストールに使う光学ドライブ(DVD)またはUSBメモリだけが接続されてる状態にします。
他の記憶媒体は接続しません、関係ないデータを間違えて消さないようにするためです。
--PC(マザーボード)のブートメニューから、インストールに使う光学ドライブ(DVD)またはUSBメモリを選んで起動します。
この時にEFIまたはUEFIと書かれた名前を選択してください、無い場合やEFIを使わない理由がある場合は無視しても良いです。
--インストール先のHDDまたはSSDのパーティションを全て消して、空き領域を選択してインストールします。

-&color(Maroon){''すべて再インストールと再設定する''};
インストール後は上記同様、各種ドライバソフトウェアは&color(Red){すべて再インストール、再設定};が必要です。(ただし、クリーンインストール後にアップグレードをする場合は、アップグレード後にドライバソフトウェアをインストールすれば良い。)
デフォルトの状態で正常に見えても、Windows標準の汎用ドライバで動かしている事が多く、性能が出ない、各種機能が機能しない事があり、それが原因で不具合を起こしている事があります。
//それぞれの環境で異なるので省略。
//[[Intel>http://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn]] | [[AMD>http://support.amd.com/ja-jp/download]] | [[NVIDIA>http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp]] | [[Realtek>http://www.realtek.com.tw/downloads/Default.aspx?Langid=4]] ┃ [[DirectX>http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35]] | [[7-Zip>https://sevenzip.osdn.jp/]] | [[Firefox>https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/#ja]] | [[Chrome>https://www.google.co.jp/chrome/]]
最初にチップセットドライバをインストールして、その後にグラフィック・LAN・サウンドなどのドライバをインストールするのがおすすめ。

*コメント・質問 [#comment]

【過去ログ】
[[Vol1>Comments/PCスペック・検証]] | [[Vol2>Comments/PCスペック・検証Vol2]] | [[Vol3>Comments/PCスペック・検証Vol3]] | 

----

#pcomment(Comments/PCスペック・検証Vol4,reply,10,)

''&color(Red){このスレッドでの質問は技術的な資産として蓄積されるものなので、解決した場合は必ず解決方法(またはお礼)を書いて下さい。};''
&color(Red){質問する場合は、可能な限りのスペック(メーカー製PCの場合は「VAIO」や「Dynabook」といったブランド名ではなく製品型番)を記入して下さい。};
PC挙動についての質問では使用しているセキュリティや常駐ソフトを書いておくと推測の手間が減るので回答が早くなるかもしれません。
ラグ・630エラーなど接続回線に関する質問は[[通信環境]]へ
本板内で既出の質問の場合は質問者が容易に検索できるように、回答者はキーワードで誘導してもらえると助かります。以上、よろしくです