マグ一覧 のバックアップ(No.4)



このページでは、マグの形態、進化デバイスの形態の一覧。及びトリガーアクション、オートアクション、SPオートアクションの一覧を扱っている。
マグの機能、進化の検証(進化ツリー含む)については マグとは
フォトンブラスト(PB)の特徴については フォトンブラスト/幻獣
エサによる支援ステータスの増減の検証については マグのエサを参照。


通常形態一覧

通常形態のマグは、○○Rと名のついた進化デバイスによるものも含めて全てカラー変更が可能

マグLv1~ 第1段階(初期)

名称画像PBトリガーアクション備考
マグマグR.pngなし1支援/HP回復Aクライアントオーダー「マグライセンス授与申請試練」の報酬 / 2体目以降ACショップで300ACで購入可
2なし
3なし
オートアクションなし

マグLv30~ 第2段階

名称画像PB追加トリガーアクション備考
ライラ
(打撃系)
ライラR.pngヘリクス・プロイヘリクス・プロイ.png支援/HP回復J(打撃系>技量,射撃系,法撃系)
ドルフィヌス、キグナス、ライブラへ進化
オートアクション打撃/ブロー(転倒)
フォルナクス
(射撃系)
フォルナR.pngアイアス・プロイアイアス・プロイ.png支援/能力上昇J(射撃系>技量,打撃系,法撃系)
ケフェウス、ツカナ、カエルムへ進化
オートアクション射撃/炎通常弾
レプス
(法撃系)
レプスR.pngケートス・プロイケートス・プロイ.png支援/PP回復J(法撃系>技量,打撃系,射撃系)
モノケロス、カリーナ、オリオンへ進化
オートアクション法撃/フォイエ
アントリア
(技量系)
アントリアR.pngユリウス・プロイユリウス・プロイ.png支援/状態異常A(技量>打撃系,射撃系,法撃系)
クルックス、レオ、コルブス、アプスへ進化
オートアクション射撃/炎貫通弾

Lv30以上の判定時に最も高い支援レベルをもとにして、第2段階で進化する形態が決定する。
第2段階に進化した後も、5の倍数Lv毎に変化判定があり、最も高い支援レベルに対応した形態に変化する。
最も高い支援レベルが複数だった場合、その状態から抜け出さない限り進化は持ち越しとなる。
追加トリガーアクションは進化したときのみ追加される。それ以降の変化では追加されない。
追加トリガーアクションのうち、デバイスが存在しないものは太字で強調してある。
支援の~系という表現は、同じ系統の攻撃と防御を加算したものとする(例 打撃系=打撃支援+打撃防御支援)。


マグLv100~ 第3段階

名称画像PB追加トリガーアクション備考
ドルフィヌス
(打撃系)
ドルフR.pngヘリクス・プロイヘリクス・プロイ.png支援/無敵Aライラから進化
キグナス、ライブラから変化
(打撃系>技量+(射撃系 or 法撃系))
オートアクション打撃/アッパー(打上げ)
キグナス
(打撃系)
キグナスR.pngヘリクス・イメラヘリクス・イメラ_0.jpg支援/PP回復Hライラから進化
ドルフィヌス、ライブラから変化
(技量+射撃系>打撃系)
オートアクション射撃/炎通常弾
ライブラ
(打撃系)
ライブラR.pngヘリクス・ニフタヘリクス・ニフタ.png支援/能力上昇Hライラから進化
ドルフィヌス、キグナスから変化
(技量+法撃系>打撃系)
オートアクション法撃/ゾンデ
ケフェウス
(射撃系)
ケフェウスR.pngアイアス・プロイアイアス・プロイ.png支援/無敵Aフォルナクスから進化
ツカナ、カエルムから変化
(射撃系>技量+(打撃系 or 法撃系))
オートアクション射撃/炎炸裂弾
ツカナ
(射撃系)
ツカナR.pngアイアス・イメラアイアス・イメラ.jpg支援/能力上昇Bフォルナクスから進化
ケフェウス、カエルムから変化
(技量+打撃系>射撃系)
オートアクション打撃/ブロー
カエルム
(射撃系)
カエルムR.pngアイアス・ニフタアイアス・ニフタ.png支援/PP回復Bフォルナクスから進化
ケフェウス、ツカナから変化
(技量+法撃系>射撃系)
オートアクション法撃/メギド
モノケロス
(法撃系)
モノケロスR.pngケートス・プロイケートス・プロイ.png支援/無敵Aレプスから進化
カリーナ、オリオンから変化
(法撃系>技量+(打撃系 or 射撃系))
オートアクション法撃/グランツ
カリーナ
(法撃系)
カリーナR.pngケートス・イメラケートス・イメラ.png支援/能力上昇Hレプスから進化
モノケロス、オリオンから変化
(技量+打撃系>法撃系)
オートアクション打撃/アタック
オリオン
(法撃系)
オリオンR.pngケートス・ニフタケートス・ニフタ.png支援/PP回復Hレプスから進化
モノケロス、カリーナから変化
(技量+射撃系>法撃系)
オートアクション射撃/炎貫通弾
クルックス
(技量系)
クルックスR.pngユリウス・プロイユリウス・プロイ.png支援/復活Aアントリアから進化
レオ、コルブス、アプスから変化
(技量>(打撃系 or 射撃系 or 法撃系))
オートアクション法撃/フォイエ
レオ
(技量系)
レオR.pngユリウス・プロイユリウス・プロイ.png支援/能力上昇Eアントリアから進化
クルックス、コルブス、アプスから変化
(打撃系>技量)
オートアクション打撃/ブロー(ダウン)
コルブス
(技量系)
コルブスR.pngユリウス・イメラユリウス・イメラ.png支援/PP回復Eアントリアから進化
クルックス、レオ、アプスから変化
(射撃系>技量)
オートアクション射撃/雷炸裂弾
アプス
(技量系)
アプスR.pngユリウス・ニフタユリウス・ニフタ_0.png支援/無敵Aアントリアから進化
クルックス、レオ、コルブスから変化
(法撃系>技量)
オートアクション法撃/バータ

Lv95時点の形態と、Lv100以上での支援レベルをもとにして、第3段階で進化する形態が決定する。
第3段階に進化した後も、5の倍数Lv毎に変化判定があり、条件に対応した同系統内の形態に変化する。
進化条件に該当する支援レベルが均一の場合、その状態から抜け出さない限り進化は持ち越しとなる。
追加トリガーアクションは進化したときのみ追加される。それ以降の変化では追加されない。
追加トリガーアクションのうち、デバイスが存在しないものは太字で強調してある。
支援の~系という表現は、同じ系統の攻撃と防御を加算したものとする(例 打撃系=打撃支援+打撃防御支援)。


マグ進化イメージ図

※画像をクリックすると拡大表示。
マグたたき台 改2.png


進化デバイス一覧

進化デバイスを使用することで、マグの外見をカスタマイズすることができる。
通常の進化とは異なる、事実上マグの外見を変化させるためだけのシステムである。
以下にその条件と詳細を記載する。


  • 進化デバイスは、Lv100以上に成長したマグに対してのみ使用できる。
  • トリガーアクション、オートアクション、フォトンブラストなど、全てのパラメーターは一切変化しない。
  • LV100以上のマグであれば、何度でも進化デバイスを使用(マグの外見を上書き)できる。
  • 進化デバイスを使用すると、5の倍数Lv毎の形態変化の判定が機能しなくなる。

上述した「5の倍数Lv毎の形態変化の判定が機能しなくなる」という性質を利用すれば、マグの形態に合わせて変更されるオートアクションとフォトンブラストを固定できる(例 PBデバイスで変更したフォトンブラストが、形態変化で再変更されないようにする)。


2014年4月23日のアップデート以降、一度使用した進化デバイス(マグの外見)は記憶されるようになった。
リサイクルショップに追加された『マグ形態変更パス』を使用することで、記憶済みの進化デバイスをリストから選択でき、新たに進化デバイスを消費することなくマグの外見を変更することができる。
この記憶はキャラクター毎に管理され、複数のマグを所有している場合もすべてのマグに適用可能。
ただし、2014年4月23日のアップデートより前に上書きしてしまった進化デバイス(マグの外見)は記憶されていないため、『マグ形態変更パス』を使ってもリストに表示されない。


チャレンジマイル交換ショップで入手できる進化デバイス/○○Rは、外見がドルフィヌス等の通常マグの形態に変化する。他の進化デバイス同様、見た目のみの変更。


2017年1月11日のアップデートでリサイクルショップに「進化デバイス/ステルス化」が追加。
マグを「ステルス化」に変更すると、マグが表示されなくなる(ただし、各種エフェクトは表示される)。


名称画像カラー変更備考
ジャックジャック.png不可「進化デバイス/ジャック」を使用する事で進化
クラーリタクラーリタ.png不可「進化デバイス/クラーリタ」を使用する事で進化
ハンプティハンプティ.jpg不可「進化デバイス/ハンプティ」を使用する事で進化
チャムライチャムライ_0.jpg不可「進化デバイス/チャムライ」を使用する事で進化
アンブラアンブラ_0.jpg不可「進化デバイス/アンブラ」を使用する事で進化
ナナハナナナハナ.png不可「進化デバイス/ナナハナ」を使用する事で進化
チャークチャーク_0.png不可「進化デバイス/チャーク」を使用する事で進化
ゴストンゴストン_0.png不可「進化デバイス/ゴストン」を使用する事で進化
キャリブーキャリブー_0.png不可「進化デバイス/キャリブー」を使用する事で進化
カガミミカガミミ_0.jpg不可「進化デバイス/カガミミ」を使用する事で進化
ベレイベレイ.png不可「進化デバイス/ベレイ」を使用する事で進化
ベレイMk2ベレイMk2.png可能「進化デバイス/ベレイMk2」を使用する事で進化
イーツターイーツター.png可能「進化デバイス/イーツター」を使用する事で進化
ミャリッジミャリッジ_0.jpg可能「進化デバイス/ミャリッジ」を使用する事で進化
テルクゥテルクゥ_0.jpg可能「進化デバイス/テルクゥ」を使用する事で進化
ジャクランジャクラン.png不可「進化デバイス/ジャクラン」を使用する事で進化
タマヒメタマヒメ_0.jpg可能「進化デバイス/タマヒメ」を使用する事で進化
ホヌホヌホヌホヌ.jpg不可「進化デバイス/ホヌホヌ」を使用する事で進化
小梅小梅_0.png可能「進化デバイス/小梅」を使用する事で進化
ニャンドリオンニャンD_0.jpg不可「進化デバイス/ニャンD」を使用する事で進化
ジーツタージーツター_0.png可能「進化デバイス/ジーツター」を使用する事で進化
レイニャンレイニャン.png可能「進化デバイス/レイニャン」を使用する事で進化
エトワルエトワル_0.png不可「進化デバイス/エトワル」を使用する事で進化
ルーシャールーシャー_0.png不可「進化デバイス/ルーシャー」を使用する事で進化
モチュゴヤモチュゴヤ_0.jpg不可「進化デバイス/モチュゴヤ」を使用する事で進化
ウサノヤウサノヤ.png不可「進化デバイス/ウサノヤ」を使用する事で進化
シャノルンシャノルン_0.jpg不可「進化デバイス/シャノルン」を使用する事で進化
ノルルンノルルン_0.jpg不可「進化デバイス/ノルルン」を使用する事で進化
チェリシュチェリシュ.png不可「進化デバイス/チェリシュ」を使用する事で進化
ドラコドラコ_0.png不可「進化デバイス/ドラコ」を使用する事で進化
プリュミープリュミー.png不可「進化デバイス/プリュミー」を使用する事で進化
キリゾーキリゾー_0.jpg不可(服色で変化)「進化デバイス/キリゾー」を使用する事で進化
エスカくんエスカくん_0.jpg不可「進化デバイス/エスカくん」を使用する事で進化
パティエンティアパティエンティア.png不可「進化D/パティエンティア」を使用する事で進化
バットリーバットリー_0.jpg不可「進化デバイス/バットリー」を使用する事で進化
ワンダラーワンダラー.png不可「進化デバイス/ワンダラー」を使用する事で進化
ポーラーポーラー.png不可「進化デバイス/ポーラー」を使用する事で進化
ブラナートブラナート.png不可「進化デバイス/ブラナート」を使用する事で進化
モアモア_0.jpg不可「進化デバイス/モア」を使用する事で進化
プチアンガプチアンガ.jpg不可「進化デバイス/プチアンガ」を使用する事で進化
A.I.S[添付]不可(服色で変化)「進化デバイス/A.I.S」を使用する事で進化
ヤミガラスヤミガラス_0.jpg不可「進化デバイス/ヤミガラス」を使用する事で進化
フェザーキャロルフェザーキャロル.png不可「進化D/フェザーキャロル」を使用する事で進化
フェリチェマクスフェリチェマクス.png不可「進化D/フェリチェマクス」を使用する事で進化
ホワイトラプラスホワイトラプラス.png不可「進化D/ホワイトラプラス」を使用する事で進化
ラッピー系
ラッピーラッピー.jpg不可「進化デバイス/ラッピー」を使用する事で進化
ラブラッピーラブラッピー.jpg不可「進化デバイス/ラブラッピー」を使用する事で進化
ラヴィラッピーラヴィラッピー.jpg不可「進化デバイス/ラヴィラッピー」を使用する事で進化
月見ラッピー月見ラッピー.png不可「進化デバイス/月見ラッピー」を使用する事で進化
カラッピーカラッピー.jpg不可「進化デバイス/カラッピー」を使用する事で進化
クツッピークツッピー.png不可「進化デバイス/クツッピー」を使用する事で進化
東京タワーラッピー東京タワーラッピー_1.png不可「進化D/東京タワーラッピー」を使用する事で進化
金シャチラッピー金シャチラッピー_1.png不可「進化D/金シャチラッピー」を使用する事で進化
屋台ラッピー屋台ラッピー_1.png不可「進化D/屋台ラッピー」を使用する事で進化
ジンギスカンラッピージンギスカンラッピー_1.png不可「進化D/ジンギスカンラッピー」を使用する事で進化
通天閣ラッピー通天閣ラッピー.jpg不可「進化D/通天閣ラッピー」を使用する事で進化
フログラッピーフログラッピー.png不可「進化D/フログラッピー」を使用する事で進化
エンペ・ラッピーエンペ・ラッピー.png不可「進化D/エンペ・ラッピー」を使用する事で進化
ラタン・エンペラタン・エンペ.png不可「進化D/ラタン・エンペ」を使用する事で進化
アクス・ラッピーアクス・ラッピー.png不可「進化D/アクス・ラッピー」を使用する事で進化
ラブ・エンペラブ・エンペ.png不可「進化デバイス/ラブ・エンペ」を使用する事で進化
ラヴィ・エンペラヴィ・エンペ.png不可「進化D/ラヴィ・エンペ」を使用する事で進化
エグ・ラッピーエグ・ラッピー.png不可「進化D/エグ・ラッピー」を使用する事で進化
テルテルラッピーテルテルラッピー.png不可「進化D/テルテルラッピー」を使用する事で進化
リリーパ系
リリーパリリーパ_0.jpg不可「進化デバイス/リリーパ」を使用する事で進化
ラブリーパラブリーパ_0.jpg不可「進化デバイス/ラブリーパを使用する事で進化」
ラヴィリーラヴィリー_0.jpg不可「進化デバイス/ラヴィリーを使用する事で進化」
リリダイコリリダイコ.png不可「進化デバイス/リリダイコ」を使用する事で進化
アークマ系
アークマアークマ_0.png不可「進化デバイス/アークマ」を使用する事で進化
アークマミアークマミ.png不可「進化デバイス/アークマミ」を使用する事で進化
ラブクマミラブクマミ_0.jpg不可「進化デバイス/ラブクマミ」を使用する事で進化
ラヴィクマラヴィクマ_0.jpg不可「進化デバイス/ラヴィクマ」を使用する事で進化
ニャウ系
ニャウニャウ.png不可「進化デバイス/ニャウ」を使用する事で進化
波乗ニャウ波乗ニャウ.png不可「進化デバイス/波乗ニャウ」を使用する事で進化
桜ニャウ桜ニャウ.png不可「進化デバイス/桜ニャウ」を使用する事で進化
リンクス系
リンクスリンクス.png不可「進化デバイス/リンクス」を使用する事で進化
リンクスRリンクスR_0.jpg可能「進化デバイス/リンクスR」を使用する事で進化
キトゥンキトゥン_00.png不可「進化デバイス/キトゥン」を使用する事で進化
ボードに乗っている。
キトゥンRキトゥンR_0.jpg可能「進化デバイス/キトゥンR」を使用する事で進化
ボードに乗っている。
カッツェカッツェ_3.jpg不可「進化デバイス/カッツェ」を使用する事で進化
肩にキャノンをつけている。
ミーツェミーツェ.png不可「進化デバイス/ミーツェ」を使用する事で進化
両腕にブレードをつけている。
キャンサー系
キャンサーキャンサー_0.jpg不可「進化デバイス/キャンサー」を使用する事で進化
キャンサーRキャンサーR_0.jpg可能「進化デバイス/キャンサーR」を使用する事で進化
アクベンスアクベンス.jpg不可「進化デバイス/アクベンス」を使用する事で進化
カカトにブレードをつけている。
アクベンスRアクベンスR_0.jpg可能「進化デバイス/アクベンスR」を使用する事で進化
カカトにブレードをつけている。
アルタルフアルタルフ.jpg不可「進化デバイス/アルタルフ」を使用する事で進化
右手に銃を装着し、足裏にバーニアが増設されている。
アセルスアセルス.jpg不可「進化デバイス/アセルス」を使用する事で進化
背部にバーニアが増設されている。
PSO系
シャトシャト_0.png可能「進化デバイス/シャト」を使用する事で進化
ソニチソニチ_0.png不可「進化デバイス/ソニチ」を使用する事で進化
プーシャンプーシャン_2.png不可「進化デバイス/プーシャン」を使用する事で進化
ルクミンルクミン_0.png不可「進化デバイス/ルクミン」を使用する事で進化
RRリコRRリコ_0.png不可「進化デバイス/RRリコ」を使用する事で進化
ニドラーニドラー_0.png可能「進化デバイス/ニドラー」を使用する事で進化
オパオパオパオパ_1.png不可「進化デバイス/オパオパ」を使用する事で進化
ピトリピトリ.png可能「進化デバイス/ピトリ」を使用する事で進化
PSU系
ピートピート_0.jpg不可「進化デバイス/ピート」を使用する事で進化
ピートRピートR_0.jpg可能「進化デバイス/ピートR」を使用する事で進化
コラボ系
トロトロ.png不可「進化デバイス/トロ」を使用する事で進化
クロクロ.png不可「進化デバイス/クロ」を使用する事で進化
ミクダヨーミクダヨー.jpg不可「進化デバイス/ミクダヨー」を使用する事で進化
カーバンクルカーバンクル.jpg不可「進化デバイス/カーバンクル」を使用する事で進化
緑ぷよ緑ぷよ.png不可「進化デバイス/緑ぷよ」を使用する事で進化
キュゥべえキュゥべえ.png不可「進化デバイス/キュゥべえ」を使用する事で進化
ポリタンポリタン.png不可「進化デバイス/ポリタン」を使用する事で進化
ソニック人形ソニック人形_0.jpg不可「進化デバイス/ソニック人形」を使用する事で進化
モロ星人Bモロ星人B.png不可「進化デバイス/モロ星人B」を使用する事で進化
赤ぷよ赤ぷよ.png不可「進化デバイス/赤ぷよ」を使用する事で進化
SFC妖精SFC妖精.jpg不可「進化デバイス/SFC妖精」を使用する事で進化
ナイトギアナイトギア.png不可「進化デバイス/ナイトギア」を使用する事で進化
ダンボーダンボー.jpg不可「進化デバイス/ダンボー」を使用する事で進化
お団子ヘアお団子ヘア_0.jpg不可(髪色で変化)「進化デバイス/お団子ヘア」を使用する事で進化
アナライザーアナライザー_0.jpg不可「進化デバイス/アナライザー」を使用する事で進化
ネッキーネッキー.png不可「進化デバイス/ネッキー」を使用する事で進化
テムジンテムジン_0.jpg不可「進化デバイス/テムジン」を使用する事で進化
青ぷよ青ぷよ_0.png不可「進化デバイス/青ぷよ」を使用する事で進化
ドリキャスドリキャス_1.jpg不可「進化デバイス/ドリキャス」を使用する事で進化
ハッピーハッピー_0.jpg不可「進化デバイス/ハッピー」を使用する事で進化
ナガミミナガミミ_0.jpg不可「進化デバイス/ナガミミ」を使用する事で進化
プリニープリニー_0.jpg不可「進化デバイス/プリニー」を使用する事で進化
ケツカッチンケツカッチン_1.jpg不可「進化デバイス/ケツカッチン」を使用する事で進化
光武二式(さくら機)光武二式(さくら機)_0.jpg不可「進化D/光武二式(さくら機)」を使用する事で進化
光武二式(大神機)光武二式(大神機)_0.jpg不可「進化D/光武二式(大神機)」を使用する事で進化
モーグリモーグリ_0.jpg不可「進化デバイス/モーグリ」を使用する事で進化
オーディンオーディン.png不可「進化D/オーディン」を使用する事で進化
紫ぷよ紫ぷよ.png不可「進化デバイス/紫ぷよ」を使用する事で進化
ミニゴジラミニゴジラ_0.jpg不可「進化デバイス/ミニゴジラ」を使用する事で進化
ポッド042ポッド042_0.jpg不可「進化デバイス/ポッド042」を使用する事で進化
ポッド153ポッド153_0.jpg不可(服色で変化)「進化デバイス/ポッド153」を使用する事で進化
スティレットGスティレットG_0.jpg不可「進化D/スティレットG」を使用する事で進化
プラフタプラフタ_0.jpg不可「進化デバイス/プラフタ」を使用する事で進化
パックパック_0.jpg不可「進化デバイス/パック」を使用する事で進化
モルガナモルガナ_0.jpg不可「進化デバイス/モルガナ」を使用する事で進化
轟雷G轟雷G_0.jpg不可「進化デバイス/轟雷G」を使用する事で進化
バーゼラルドGバーゼラルドG_0.jpg不可「進化D/バーゼラルドG」を使用する事で進化

トリガーアクション一覧

特定の条件をトリガーとして発動するアクション。初期段階から設定されており、進化することで新たに追加されていく。追加された複数のアクションの発動には優先順位をつけることができ、支援枠の数字が若いほど優先順位が高くなる。マグ支援枠拡張デバイスを使用すれば、最大で3つまで支援枠を拡張することができる。


  • トリガーアクションには進化によってのみ追加されるものと、デバイスによって任意に追加できるものがある。
  • トリガーアクションを削除することはできないがデバイスを使用し任意のアクションで上書きすることが可能である。詳しくはフォトンドロップ交換ショップ参照。
  • トリガーアクションは、マグのエネルギーを5%消費して発動する。そのため、エネルギーが5%未満だと一部を除いて発動しない。
名称発動条件発生確率
(%)
再発間隔
(分)
効果説明/詳細進化時追加デバイス入手
Eトラ
報酬
FUN
スク
交換
ショップ
支援/HP回復AHP50%504HP33%回復体力低下時に回復支援をする。発動率は高く、回復量が低い。--
支援/HP回復BHP50%254HP66%回復体力低下時に回復支援をする。発動率は普通、回復量も普通。---
支援/HP回復J??秒の経過1009HP33%回復一定間隔で回復支援を行う。間隔が短めで、回復量が少ない。ライラ---
支援/HP回復K約16秒の経過10012HP66%回復一定間隔で回復支援を行う。間隔が普通で、回復量も普通。---
支援/能力上昇Aエリア変更129シフデバ 15秒※1※2エリア変更時に能力上昇支援を行う。発動率は低く、インターバルは短い。---
支援/能力上昇Bエリア変更2512シフデバ 15秒※2エリア変更時に能力上昇支援を行う。発動率は普通、インターバルも普通。ツカナ--
支援/能力上昇EPB満タン1005シフデバ 15秒※1※2PBゲージ満タン時に能力上昇支援をする。インターバルが普通。レオ--
支援/能力上昇GEトライアル129シフデバ 15秒※1※2Eトライアル時に能力上昇支援をする。発動率は低く、インターバルは短い。---
支援/能力上昇HEトライアル2512シフデバ 15秒※2Eトライアル時に能力上昇支援をする。発動率は普通、インターバルも普通。ライブラ
カリーナ
-
支援/能力上昇J??秒の経過10015シフデバ 15秒※2一定間隔で能力上昇支援を行う。間隔が長め。フォルナクス---
支援/能力上昇K約16秒の経過10012シフデバ 15秒※2一定間隔で能力上昇支援を行う。間隔が普通。---
支援/PP回復Aエリア変更50??PP回復 10秒※1※3エリア変更時にPP回復支援を行う。発動率が高く、効果時間が短い。---
支援/PP回復Bエリア変更25??PP回復 15秒※1※3エリア変更時にPP回復支援を行う。発動率が普通、効果時間も普通。カエルム--
支援/PP回復EPB満タン1005PP回復 15秒※1※3PBゲージ満タン時にPP回復支援を行う。効果時間が普通。コルブス---
支援/PP回復HEトライアル25??PP回復 15秒※1※3Eトライアル時にPP回復支援を行う。発動率が普通。効果時間も普通。キグナス
オリオン
---
支援/PP回復J??秒の経過1009PP回復 10秒※3一定間隔でPP回復速度上昇支援を行う。間隔が短めで、効果時間も短い。レプス---
支援/状態異常A状態異常129アンティ状態異常時に異常回復支援を行う。発動率は低く、インターバルは短い。アントリア-
支援/状態異常B状態異常2512アンティ状態異常時に異常回復支援を行う。発動率が普通で、インターバルも普通。---
支援/無敵APB満タン1005無敵 20秒※1PBゲージ満タン時に無敵支援が発動する。効果時間が短い。ドルフィヌス
ケフェウス
モノケロス
アプス
--
支援/復活A戦闘不能??-復活※1戦闘不能時に復活支援を行う。発動は非常に稀。クルックス--
生産/HP回復系??秒の経過-10いずれかをドロップ:
・モノメイト
・ディメイト
・トリメイト
一定時間経過でモノメイトなどの消費系アイテムを生産する。--
生産/範囲系??秒の経過-10いずれかをドロップ:
・ソルアトマイザー
・ムーンアトマイザー
・スターアトマイザー
一定時間経過でソルアトマイザーなどの消費系アイテムを生産する。---

※1エネルギーが0%でも発動し、発動時のエネルギー消費がない
※2能力上昇効果はLv1のシフタ/デバンドが15秒掛かる。すでにシフタ/デバンドが掛かっている場合は時間延長。
※3PP回復支援は、PPコンバートのようなPP自然回復1回あたりの回復量が増える効果。


  • 発動条件が同じ支援が(例:支援/無敵Aと支援/PP回復E)複数同時に条件を満たしたとき、最も優先順位の高い物のみが発動し他は発動しない。
    • ただし、優先順位の高い物がクールタイムであれば、優先度の低い物も発動する可能性はある。
  • 支援/復活Aは「戦闘不能になった瞬間」に確率で発動するので、戦闘不能になった後に待っていても復活はしてくれない。
    • 同様に、支援/HP回復Aも体力が50%を切った瞬間に、状態異常Aも状態異常になった瞬間に確率判定される。
  • 生産デバイスは2013/09/04のアップデート「追憶の熱砂」によって複数セットすることが可能になった。複数セットした場合、時間が経つと同時に複数のアイテムが生産されることになる。
  • 支援/回復Bなどで支援枠を全て埋めた場合、発動条件を満たした際に優先順位の高いものから順番に成否判定が行われる。そして成功した段階で成否判定が終了し、成功だろうと失敗だろうと一度判定されたものはクールタイムに突入する。例えば、成否判定が上から順に失敗→失敗→成功となった場合、上から3番目までがクールタイム(4分)に入る。そして4分以内に再び発動条件を満たした場合、まだ発動していない上から4番目から順に成否判定が行われる。このため最初の一回目の発動に関しては不発の可能性が大幅に下がり、2回目以降は1回目が何番目で成功したかによる、という検証結果が報告されている。
    • 失敗した場合はクールタイムに突入しないと仮定した場合、連続発動の確率が想定より低くなるためまずクールタイムにはなっている。
  • 支援/復活Aにはクールタイムが存在しないという検証結果があり、それと上記の検証結果を総合すると、支援枠全てを復活Aで埋めた場合は毎回一番上からの判定となるため不発の可能性が大幅に下がることになる。
    しかし有志の検証によれば1つにつき0.5%の復活確率とのことで、期待できるほど可能性は高くない。
    • 8積みで約4%。
  • ハンタースキル「オートメイトハーフライン」とHP50%以下が条件のトリガーとの競合動作については、まずオートメイトハーフラインの処理が走り、それでもHPが50%以下であった場合トリガーアクションの判定がされる(2017/05/08)。

発動の流れ

ステップ1
マグのトリガー条件に指定されているいずれかを満たす。2016/08/10現在指定されているのは以下。

条件
HPが半分以下に減少した
エリアが変更された
PBゲージ満タンになった
Eトライアルが発生した
状態異常になった
戦闘不能になった
指定された時間が経過した

ステップ2
引かれたトリガーとセットしているアクションを比較し、発動成否判定を行う対象を決める。
対象は番号が若い分から順番にチェックしていき、条件と一致するクールタイムではないものが対象として選ばれる。
例えば以下のようなトリガーアクションを設定しているときに、HPが半分以下に減少した場合を考える。

    表2-1

番号アクショントリガー条件
1支援/無敵APBゲージが満タン
2支援/HP回復AHPが半分以下に減少
3支援/HP回復BHPが半分以下に減少
4支援/HP回復AHPが半分以下に減少
5支援/HP回復BHPが半分以下に減少

この場合上からチェックしていった場合、1番目はトリガー条件が一致しないためスルー、2番目の「支援/HP回復A」がトリガー条件と一致しているため対象となる。


    表2-2

番号アクショントリガー条件
1支援/無敵APBゲージが満タン
2支援/HP回復AHPが半分以下に減少
3支援/HP回復BHPが半分以下に減少
4支援/HP回復AHPが半分以下に減少
5支援/HP回復BHPが半分以下に減少

また、クールタイムに入ってるものはチェックを通過するため、上の表のグレーになっている項目をクールタイムとした場合、対象は「支援/HP回復B」となる。


引かれたトリガーに該当するアクションが無かったり、すべてクールタイム中であった場合は何も起こらない。


ステップ3
ステップ2によって選ばれた対象について、発動するかの判定が行われていく。先に述べた 表2-1 の「支援/HP回復A」が選ばれた場合を考える。
この場合まず2番目の支援/HP回復Aが発動するかの判定が行われ、判定に成功した場合はHP回復が発動し、2番目はクールタイムとなり丁度 表2-2 のような状態になる。
判定に失敗した場合、2番目はクールタイムになり次の「支援/HP回復A」である4番目の発動判定が行われる。
この場合も判定に成功した場合はHP回復が発生し、4番目はクールタイムに突入する。
失敗した場合は4番目はクールタイムに突入するが、もう以降の項目に「支援/HP回復A」が存在しないため、何も発生せず終わる。
再びステップ2に戻って次の対象を決めたりはしないため、今回のHP減少でHP回復Bが発動する可能性はない。

    表3-1

番号アクショントリガー条件
1支援/無敵APBゲージが満タン
2支援/HP回復AHPが半分以下に減少
3支援/HP回復BHPが半分以下に減少
4支援/HP回復AHPが半分以下に減少
5支援/HP回復BHPが半分以下に減少

裏を返せば、トリガーを引いたにも関わらず該当する効果が発動しなかった場合、その項目(ここでは「支援/HP回復A」)はすべてクールタイムになっているとわかる。
また、回復が発生したとしてもすべてクールタイムになっている可能性もある(ここでは4番目のアクションで回復発動した場合)。


  • まとめ
    • ステップ2によってまず発動成否対象が選ばれるため、同じトリガー条件のアクションが同時発動することは無い。(例えばHP回復Aと回復Bが同時発動して大回復ということは無い。)
      • そのため、何か考えがあるのでない限り同じトリガー条件の異なるアクションを混在させるのは非推奨。
    • ステップ3によって同じアクションは失敗したら次の判定~としていくため、沢山積むことで発動確率を高めることができる。
      • 「支援/HP回復A」と「支援/HP回復B」を8個積んだ場合の連続発動の確率を以下に示す(初回はすべてのアクションのクールタイムは明けているものとする)。
        アクション初回2回目3回目4回目5回目6回目7回目8回目
        HP回復A100%97%89%74%57%40%24%11%
        HP回復B90%70%51%35%24%15%9%4%
        ※回復A発動率を50%、回復Bを25%として算出。
        ※表の見方について。例えば回復Aの8回目は、回復Aの7回目が発動した場合に更にHP50%切ったとき発動する確率であることを示す。
         7回目の回復Aが発動しなかった場合は当然全てのトリガーはクールタイムになっているため8回目が発動する可能性は0%である。
         8回連続で発動する確率が表のものではないので注意。あくまで戦闘中に「これで回復Aが○回連続で発動したな、次は○%で回復できるな。」のように戦略を立てる場合に参照する表となっている。
         なお全てのクールタイムが明けている状態で回復Aが8回連続で発動する確率は0.4%ほどである。

オートアクション一覧

第2形態以降のマグが覚える自動攻撃。エクスキューブ交換ショップで変更デバイスが入手できる。
プレイヤーと交戦中のエネミーに対して、自動で攻撃を行う。マグのエネルギーが0%(空腹)の時は発動しない。
与えるダメージ量は主人の素のステータスと、習得しているステータス上昇系スキルによって変動する。
法撃攻撃のみ、武器・ユニットのステータスや特殊能力を参照する
フォトンブラストのそれと違いペットの法撃力は使われずタクトの法撃力が使われる。
ダメージの発生源はプレイヤー扱いらしく、プレイヤーがメギバース上に居ればプレイヤーに回復が発生するし、ザンバース上に居れば追撃が発生する。属性追従も(もちろん発生条件を満たせば)回復効果が発生する。(メギドにて検証)
ガンナースキル「チェイントリガー」とは無干渉。(メギドにて検証)

名称備考
打撃/アタック打撃依存のダメージと共に、攻撃対象を怯ませる。
打撃/ブロー打撃依存のダメージと共に、攻撃対象を転倒させる。
打撃/アッパー打撃依存のダメージと共に、攻撃対象を打ち上げる。
備考リキャスト12秒。
強制無属性攻撃で、マグ自身が対象に接近して攻撃するため必中である。
射撃/炎通常弾射撃依存の炎属性ダメージを与える。
他属性に氷・雷・風・光・闇が存在する。
射撃/炎炸裂弾射撃依存の炎属性ダメージを与える。着弾するとランチャーの通常攻撃程度のダメージ範囲と軽いノックバックがある。
他属性に氷・雷・風・光・闇が存在する。
ゾンディール点火はしない。
射撃/炎貫通弾射撃依存の炎属性ダメージを与える。ピアッシングシェル同様に敵を貫通する。
他属性に氷・雷・風・光・闇が存在する。
備考リキャスト10秒。
攻撃時はマグの位置は変わらず、その場から対象に向けて射撃する。
そのため外れたり障害物に当たって消えることもある。
各オートアクション共に6属性存在するが、属性値の詳細な数値については不明。(未検証)
ショックなどの状態異常は発生しない。(雷炸裂弾で実証)
法撃/フォイエ法撃依存のテクニック、チャージ無し状態のLv1フォイエを放つ。
一定確率で対象をバーン状態にする。
法撃/バータ法撃依存のテクニック、チャージ無し状態のLv1バータを放つ。
弾道・弾速はフォイエと同様で、一定確率で対象をフリーズ状態にする。
法撃/ゾンデ法撃依存のテクニック、チャージ無し状態のLv1ゾンデを放つ。
弾道・弾速はフォイエと同様で、一定確率で対象をショック状態にする。
サ・ゾンデやゾンディールの起爆も可能。
法撃/ザン法撃依存のテクニック、チャージ無し状態のLv1ザンを放つ。
弾道・弾速はフォイエと同様で、一定確率で対象をミラージュ状態にする。
本家のザンとは違い貫通能力は失われている。
法撃/グランツ法撃依存のテクニック、チャージ無し状態のLv1グランツを放つ。
弾道・弾速はフォイエと同様で、一定確率で対象をパニック状態にする。
本家のグランツとは違い、光の矢が1本マグから敵に射出されるものになっている。
法撃/メギド法撃依存のテクニック、チャージ無し状態のLv1メギドを放つ。
弾道・弾速はフォイエと同様で、一定確率で対象をポイズン状態にする。
備考リキャスト10秒。
攻撃時はマグの位置は変わらず、その場から対象に向けて射撃する。
そのため外れたり障害物に当たって消えることもある。
バーンブーストのスキルが乗るかは不明。フレイムマスタリー等の効果は乗らない。

SPオートアクション一覧

Lv200に到達したマグが習得する特殊なオートアクション。Lv200到達時の支援レベルによって、習得するSPオートアクションが変化する。通常のオートアクションとは異なり、フィールドに降り立ってから一定時間が経過すると発動待機状態となり、この状態でアクション毎の条件を満たすことで発動する。アクションが終了した後、再び時間経過によって待機状態になる。


  • エクスキューブ交換ショップにある変更デバイスを使うことで異なるSPアクションに上書き可能。必要なキューブは50個なのでご利用は計画的に。
  • マグのエネルギーが0%(空腹)の時は発動しない。
  • 発動待機状態になるとマグは薄紫のオーラを出すように発光し、通知音を鳴らす。
    • 発動待機状態になるまでのカウントは空腹時にも行われており、本来必要なリキャスト(クールタイム)が経過した空腹マグにエサを与えるとすぐに発動待機状態になる。
  • 途中で別のマグに装備変更した場合リキャストと待機状態はリセットされ、装備変更した時点から再びリキャストが発生する。
  • PB発動中にはSPアクションは発動せず、またSPアクション発動中にPBを発動した場合SPアクションは切れてしまう。
  • SPアクションの乱舞・速射によるPP回復は、テクニック・PAのチャージ中および発動中でも適用されてPPが回復する。
名称備考
SP打撃/乱舞自分の周囲に打撃依存の範囲攻撃を行う。
効果時間20秒。リキャスト120秒。
Hit間隔0.5秒で最大40Hit。1Hitにつき1PP回復する。
1Hitにつき0.5%装備者の与えるダメージが上昇する。最大10%(20Hit分)まで上昇する。
(このオートアクションはボスエネミー・中ボスエネミーに攻撃がヒットした時のみ発動する。)
SP射撃/速射敵1体に射撃依存の連続攻撃を行う。
効果時間20秒。リキャスト120秒。
10連射の攻撃を9セット行う。1Hitにつき1PP回復する。
(このオートアクションはボスエネミー・中ボスエネミーに攻撃がヒットした時のみ発動する。)
SP法撃/集束装備者のテクニックのチャージ時間を短縮する。
効果時間20秒。リキャスト120秒。
チャージ時間を20%短縮する。複合テクニック及びナ・メギド、零式ギ・グランツは対象外。
(このオートアクションはボスエネミー・中ボスエネミーに攻撃がヒットした時のみ発動する。)
SP技量/鉄壁装備者の被ダメージを60%軽減する。SA付き。
効果時間5秒。リキャスト240秒。
(このオートアクションはプレイヤーがダメージを受けた時発動する。発動時の被ダメージも軽減される)

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 話題にならずひっそりと追加されたプチアンガだが、このマグ専用の機能がありそうな気がする。 -- 2017-07-17 (月) 19:23:40
    • SPアクション時周りの世壊種に核を付与とか -- 2017-07-18 (火) 12:44:37
  • 妖精シエラがいつか出ると予想 -- 2017-07-27 (木) 23:03:28
  • エネルギー空になるとルーサーは腹時計が開くのは知ってたけど他にもスティレットGは寝落ちしそうな状態になるとかもあるんだね。他にはどんなのがあるのだろうか -- 2017-08-05 (土) 11:50:50
    • 亀だけどタマヒメは「ご飯まだかのう?」と言いたげにつんつんするとか?あと空腹時ではないけどパティエンティアはご飯を上げると食べさせあいっこしてる。 -- 2018-06-15 (金) 12:55:33
  • ヤミガラスのマグは後ろから見ると謎の黒い毛玉じゃないか -- 2017-09-06 (水) 20:07:45
    • 自分にはメタボなミノムシに見える…… -- 2017-09-15 (金) 13:26:05
  • よくアプデpvでマグがポーズとったりするけど実際のゲーム内じゃ全然みれなくて...何か特別なコマンドとかあるの? -- 2017-10-18 (水) 15:32:18
  • 月見ラッピーマグは腹空かせるとフログ・エンペ・ラタンラッピーマグとは違うねだり方?をする・・・前使ってたときはぐるんぐるん動いてた。場合によっては煩わしいかも・・ -- 2017-10-31 (火) 13:33:56
  • フェザーキャロルたんかわいいんじゃ^~ -- 2018-01-22 (月) 09:35:13
  • SP乱舞って、ガンナーのチェインためられるんですかね? -- 2018-03-17 (土) 15:15:36
  • オートアクション(SP含む)でヴォルグ起爆しなくなってる?少なくともダメージのカウントはされてなさそう。ヴォルグ当てる→放置でマグに殴ってもらったり乱舞当てたりする→時間経過でヴォルグ消滅 ってなった -- 2018-08-05 (日) 19:17:44
    • そもそも法撃系アクションのみがヴォルグ、バニを起爆する仕様と思います。もとから打撃、射撃では起爆しないかと -- 2018-08-14 (火) 10:19:48
  • 進化デバイス/お団子ヘアとかカリーナに見た目変えたいけど入手法ないよなきっと -- 2018-08-25 (土) 22:15:32

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。※コメント欄における改行について