オメガファルス・ルーサー のバックアップの現在との差分(No.30)

#table_edit2(,table_mod=close){{{
#spanend

|CENTER:BG120|CENTER:300|c
|BG元エネミー|ダークファルス・ルーサー|
|二つ名|異天
(異界に甦りし全知への渇望)|
#spandel
|ボス戦BGM|MIERNO “IDOLA” - TORDIERA (通常)
MIERNO “IDOLA” - VOLPHORNO (高速)
MIERNO “IDOLA” - ARTAL (低速)
(la L'inno per il "IDOLA"のオメガアレンジ)|
#spanend
#spanadd
|ボス戦BGM|MIERNO “IDOLA” - TORDIERA (通常)
MIERNO “IDOLA” - VOLPHORNO (高速)
MIERNO “IDOLA” - ARTAL (低速)
(la L'inno per il "IDOLA"のオメガアレンジ)
MIERNO AL NUERALMO
(体力低下時、メインテーマアレンジ)|
#spanend

2018年04月11日実装の世壊種ダーカー。
#br
難易度SH以上のクエストでこのエネミーを撃破することでダークブラストのルーサーフォームが解放される。(アカウント単位、EP5-3「狂える異世界の研究者」クリアでも可)

#br

#contents

*データ [#q11f0210]

||CENTER:BG100|300|c
|オメガファルス・ルーサー.jpg|弱点属性|光力.png闇力.png|
|~|耐性変化|トリガークエストにて出現する二つ名「異天」の付いた個体のみ
最終ダメージ0.5倍|
|~|有効状態異常|闇効果.png ポイズン(特殊)|
|~|弱点部位|顔(HS)、ダウン中の首のコア、ポイズン状態中及び破壊後の腹部時計|
|~|部位破壊|前腕装甲×2、上腕×2、胸部クチバシ、マントの宝石×4、腹部時計|

*レアドロップ [#aadf6493]

レア7以上ドロップ。ドロップ法則はドロップ条件まとめ参照。
#br
表記はドロップする最低レベルのもの。(表が非常に長くなってしまうため、省略表記)
高レベル帯でも、それ以下のレベル帯で入手できるレアアイテムが全てドロップ候補になっている。
(例:XHならN~XH全てのレアドロップアイテムがアイテムドロップ抽選の候補に)

|>|>|>|CENTER:|c
|Lv.|武器|防具|その他|h
|BGCENTER:65|>|>|LEFT:210|c
#spandel
|1-|||エッグ.png [13]ジンガ Lv71-
エッグ.png [13]エアロ Lv71-
エッグ.png [13]ポップル Lv71-
エッグ.png [13]マロン Lv71-
エッグ.png [13]メロン Lv71-
エッグ.png [13]ラッピー Lv71-
エッグ.png [13]ヴィオラ Lv71-
エッグ.png [13]シンクロウ Lv71-
エッグ.png [13]レドラン Lv71-
キャンディー.png [13]ぶいぶいパフェ Lv71-
キャンディー.png [13]どたばたパフェ Lv71-
武器迷彩.png [8]*ダルスレゲイン
特殊能力.png ルーサー・ソール
打撃力+20 法撃力+20 HP+5 PP+1
特殊能力.png ルーサー・レヴリー
打撃力+20 射撃力+20 法撃力+40 HP-20
オーダー.png 時還石クロノス |
#spanend
#spanadd
|1-|||武器迷彩.png [8]*ダルスレゲイン
特殊能力.png ルーサー・ソール
打撃力+20 法撃力+20 HP+5 PP+1
特殊能力.png ルーサー・レヴリー
打撃力+20 射撃力+20 法撃力+40 HP-20|
#spanend
|11-|||~|
|21-|||~|
|26-|||~|
|31-|||~|
|36-|ソード.png [7]ザックス-NT
ソード.png [7]ラストサバイバー-NT
ワイヤードランス.png [7]クシャネビュラ-NT
ワイヤードランス.png [7]デイライトスカー-NT
パルチザン.png [7]バシレイオン-NT
パルチザン.png [7]ナイトランサー-NT
ツインダガー.png [7]アステラ-NT
ツインダガー.png [7]クロススケア-NT
ダブルセイバー.png [7]スピルティア-NT
ダブルセイバー.png [7]Dセイバーレガシー-NT
ナックル.png [7]リドルモール-NT
ナックル.png [7]ブレイブナックル-NT
ガンスラッシュ.png [7]ブラオレット
ガンスラッシュ.png [7]レイデュプル-NT
カタナ.png [7]シガルガ-NT
カタナ.png [7]ラクルイコウ-NT
アサルトライフル.png [7]フルシリンダー-NT
アサルトライフル.png [7]ヤスミノコフ3000R-NT
ランチャー.png [7]セントキルダ-NT
ランチャー.png [7]ショットレガシー-NT
ツインマシンガン.png [7]アレスヴィス-NT
ツインマシンガン.png [7]H&S25ジャスティス-NT
バレットボウ.png [7]ビッグロウ-NT
バレットボウ.png [7]ロングボウ-NT
ロッド.png [7]レッドプロセッサ-NT
ロッド.png [7]ストライクブルーム-NT
タリス.png [7]ローザクレイン-NT
タリス.png [7]ヒトガタ-NT
ウォンド.png [7]レガリア-NT
ウォンド.png [7]ズミウランの杖-NT
デュアルブレード.png [8]サーブライト-NT
デュアルブレード.png [8]セラヴァーン-NT
ジェットブーツ.png [8]サーハブリズ-NT
ジェットブーツ.png [8]グレヴァーン-NT
ソード.png [9]アーディロウ-NT
ワイヤードランス.png [9]ジャグリアス-NT
パルチザン.png [9]ライゼノーク-NT
ツインダガー.png [9]レグザガ-NT
ダブルセイバー.png [9]フェイルノート-NT
ナックル.png [9]バイティガー-NT
ガンスラッシュ.png [9]ジャレイド-NT
カタナ.png [9]サリザニア-NT
デュアルブレード.png [9]アデレード-NT
アサルトライフル.png [9]ティグリドル-NT
ランチャー.png [9]リドゥルティブ-NT
ツインマシンガン.png [9]ラディエグル-NT
バレットボウ.png [9]ティグリボウ-NT
ロッド.png [9]ガーランド-NT
タリス.png [9]ヴィスバーン-NT
ウォンド.png [9]クレスディガー-NT
ジェットブーツ.png [9]レザスイフト-NT
ソード.png [13]バルファーダ
ワイヤードランス.png [13]バルヴェイス
パルチザン.png [13]バルヴィクト
ツインダガー.png [13]バルローク
ダブルセイバー.png [13]バルヴィーレ
ナックル.png [13]バルバディ
ガンスラッシュ.png [13]バルアルズ
カタナ.png [13]バルバルア
デュアルブレード.png [13]バルスレヒト
アサルトライフル.png [13]バルドラッヘ
ランチャー.png [13]バルボラーレ
ツインマシンガン.png [13]バルラッダ
バレットボウ.png [13]バルアグリア
ロッド.png [13]バルゼムス
タリス.png [13]バルレトラ
ウォンド.png [13]バルアイト
ジェットブーツ.png [13]バルエグゾセ||~|
|41-|||~|
|46-|||~|
|51-|ソード.png [10]ディオアーディロウ-NT
ワイヤードランス.png [10]ディオジャグリアス-NT
パルチザン.png [10]ディオライゼノーク-NT
ツインダガー.png [10]ディオレグザガ-NT
ダブルセイバー.png [10]ディオフェイルノート-NT
ナックル.png [10]ディオバイティガー-NT
ガンスラッシュ.png [10]ディオジャレイド-NT
カタナ.png [10]ディオサリザニア-NT
デュアルブレード.png [10]ディオアデレード-NT
アサルトライフル.png [10]ディオティグリドル-NT
ランチャー.png [10]ディオリドゥルティブ-NT
ツインマシンガン.png [10]ディオラディエグル-NT
バレットボウ.png [10]ディオティグリボウ-NT
ロッド.png [10]ディオガーランド-NT
タリス.png [10]ディオヴィスバーン-NT
ウォンド.png [10]ディオクレスディガー-NT
ジェットブーツ.png [10]ディオレザスイフト-NT
ソード.png [12]ノクスクヴェル-NT
ワイヤードランス.png [12]ノクスジラーク-NT
パルチザン.png [12]ノクスロザン-NT
ツインダガー.png [12]ノクスネシス-NT
ダブルセイバー.png [12]ノクスカディナ-NT
ナックル.png [12]ノクスデスティム-NT
ガンスラッシュ.png [12]ノクスシュディクス-NT
カタナ.png [12]ノクスサジェフス-NT
デュアルブレード.png [12]ノクスディナス-NT
アサルトライフル.png [12]ノクスシュタヤー-NT
ランチャー.png [12]ノクスクラード-NT
ツインマシンガン.png [12]ノクスシャリオ-NT
バレットボウ.png [12]ノクスレクシオ-NT
ロッド.png [12]ノクスリフェル-NT
タリス.png [12]ノクスクリーグ-NT
ウォンド.png [12]ノクスキュクロス-NT
ジェットブーツ.png [12]ノクスプラシス-NT|リア.png [10]ルーサーペンナ
アーム.png [10]ルーサーフェルズ
レッグ.png [10]ルーサーデロタ|~|
|56-|||~|
|61-|||~|
|66-|||~|
#spandel
|71-|パルチザン.png [13]クラーデムサリーサ
ガンスラッシュ.png [13]クラーデムエルピーダ
カタナ.png [13]クラーデムグラッジオ
タリス.png [13]クラーデムケイジ
ジェットブーツ.png [13]クラーデムカージス|リア.png [12]イヴリダキブス
アーム.png [12]イヴリダリット
レッグ.png [12]イヴリダセルブ|~|
#spanend
#spandel
|76-|ツインダガー.png [14]ブランアブソルト
デュアルブレード.png [14]リヴァガローラ
ランチャー.png [14]ヤスミノコフ4000FJ
タリス.png [14]モタブの禁書||~|
#spanend
#spandel
|81-|||~|
#spanend
#spandel
#spanend
#spanadd
|71-|パルチザン.png [13]クラーデムサリーサ
ガンスラッシュ.png [13]クラーデムエルピーダ
カタナ.png [13]クラーデムグラッジオ
タリス.png [13]クラーデムケイジ
ジェットブーツ.png [13]クラーデムカージス|リア.png [12]イヴリダキブス
アーム.png [12]イヴリダリット
レッグ.png [12]イヴリダセルブ|エッグ.png [13]ジンガ
エッグ.png [13]エアロ
エッグ.png [13]ポップル
エッグ.png [13]マロン
エッグ.png [13]メロン
エッグ.png [13]ラッピー
エッグ.png [13]ヴィオラ
エッグ.png [13]シンクロウ
エッグ.png [13]レドラン
キャンディー.png [13]ぶいぶいパフェ
キャンディー.png [13]どたばたパフェ

エッグ.png [14]グラス|
#spanend
#spanadd
|76-|ツインダガー.png [14]ブランアブソルト
デュアルブレード.png [14]リヴァガローラ
ランチャー.png [14]ヤスミノコフ4000FJ
タリス.png [14]モタブの禁書|||
#spanend
#spanadd
|81-||||
#spanend
#spanadd
|86-||||
#spanend
#spanadd
|91-||||
#spanend
#spanadd
|96-|||オーダー.png 時還石クロノス Lv96-|
#spanend

#spandel
二つ名「異天」の付いた個体のみ
#spanend
#spanadd
#spanend

#br
*出現クエスト [#x98e2818]
期間限定クエストは表示していません。

-緊急クエスト
#spandel
|BG140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c
#spanend
#spandel
|BG場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h
#spanend
#spandel
|~|~|N|H|VH|SH|XH|
#spanend
#spandel
|クエント峡谷|異界に紡がれし知の化身|36-40|51-55|61-65|71-75|76-80|
#spanend
#spanadd
|BG140|200|>|>|>|>|>|CENTER:50|c
#spanend
#spanadd
|BG場所|クエスト名|>|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h
#spanend
#spanadd
|~|~|N|H|VH|SH|XH|UH|
#spanend
#spanadd
|クエント峡谷|異界に紡がれし知の化身|36-40|51-55|61-65|71-75|76-80|96|
#spanend

-トリガークエスト
#spandel
|BG140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c
#spanend
#spandel
|BG場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h
#spanend
#spandel
|~|~|N|H|VH|SH|XH|
#spanend
#spandel
|クエント峡谷|異界に甦りし全知への渇望|-|-|-|-|81-85|
#spanend
#spanadd
|BG140|200|>|>|>|>|>|CENTER:50|c
#spanend
#spanadd
|BG場所|クエスト名|>|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h
#spanend
#spanadd
|~|~|N|H|VH|SH|XH|UH|
#spanend
#spanadd
|クエント峡谷|異界に甦りし全知への渇望|-|-|-|-|81-85|96|
#spanend











#br
*攻略 [#a38cc8a7]
撃破までの基本的な攻略手順は全難易度においてダークファルス・ルーサー(XH)と同じ。

#spandel

#spanend
#br
**攻略簡易まとめ [#c763a5a0]
#spanadd

#spanend
エルダーや旧ルーサー同様、状態異常が入る度に状態異常耐性がついていくため、腹部が開く回数には事実上限りがある。最大5回までは確認されている。
殴る箇所を集中させるため、どちらか片方の肩コア破壊が完了するまではポイズンをかけない方が無難である。
また、ポイズンが掛かるのは腹時計部位だけだと思われるので、籠手や肩にポイズン判定のある攻撃を使っても問題はない。
クチバシを破壊するとダウンするが、序盤は他のダウン方法が豊富なため、後半まであまり攻撃しない方がいい。

-1:右腕(向かって左側の腕)の籠手を破壊→籠手再生モーション中に露出する肩コアを破壊する。
--左右逆順でもいいが、右腕からやる場合が多い。
-2:壊すとダウンする。喉コアを攻撃する。
--旧DFルーサーでは攻撃しない方がよいとされていたが、オメガルーサーでは喉コアを攻撃することが推奨される。
-3:加速モードに移行する。1と同様に左腕(向かって右側の腕)の籠手破壊→肩コア破壊。
--加速・減速中に籠手を破壊してもすぐには再生を行わない。また、加速・減速中にポイズン時計ダウンを行うと加速・減速を解除してダウンする。
--したがって、左腕の小手破壊後にポイズン開腹→腹時計破壊を行うとスムーズに左肩コアを露出させることが出来る。
-4:2つめの肩破壊後、再度ダウンする。再び喉コアを攻撃する。
-5:ここでまだ腹の時計が壊れていない場合、再度ポイズンを付与し、破壊する。
-6:以降自由。空いた腹部クチバシを攻撃すると良い。
--原種と同様にマントの宝石を壊すと、後半の攻撃に付与されてきた追加攻撃(バーンエリアや竜巻)が消滅する他、全て壊すと喉コアに掛かっている黒いオーラが消失し、ダウン時以外でも常時弱点部位を攻撃することができるようになる。余裕があれば狙ってみよう。

#br
#spanadd

#spanend
**旧ルーサーとの差異について [#d763a5a1]
#spanadd

#spanend
-SH以下でも腹部にバリアが貼られている。
#spanadd

#spanend
-一部の攻撃に対して加速から減速、減速から加速への切り替えが追加されている。
--速度変化後、一定時間が経過してからでないと切り替わらない。
-HPが上昇。以下のHP情報はエクストラハード(Lv80)におけるデータ。
--オメガファルス・ルーサー本体HPは約130M。そのうち独立HPを持つ籠手が7M、本体HPに含まれる上腕コアは6M。実質的な全体HPは約155Mほどとなる。
上腕コアの部位破壊に失敗し、再生後の籠手を複数回破壊する場合、実質合計HPは約170M以上にまで増える場合がある。
なるべく1回で上腕コアを破壊した方が効率的であるため、ヒーロータイムフィニッシュやチェイントリガー、複合テクニックなどの大技は籠手破壊の際には温存し、露出後の上腕コアへ使用したい。
--クエスト開始から加速状態に至るまでの本体ダメージ条件は、本体HPの10%付近(約13M~15M)。

-本体ダメージとなる部位は「籠手が破壊された後の腕や手」「赤紫色のオーラの出ていない状態の二の腕」「マント全体および宝石」「破壊後クチバシ(破壊前要検証)」「頭」「開閉、破壊前後問わず時計全体」「喉のコア」など。
--籠手を除くほぼ全ての部位への攻撃は本体へ入るといえる。また、籠手へ攻撃する場合もロックオン状態や立ち位置によって貫通PA、座標系テクニック、Pウィークバレットリングなどの効果で本体へ直接ダメージが入る場合がある。

-スーパーハード以下のHP(暫定値)
--ノーマル:(未検証)
--ハード:(未検証)
--ベリーハード:(未検証)
--スーパーハード:約1850万(18.5M)。バランス調整前のDFルーサー(SH / Lv70)とほぼ同値。

-攻撃力が上昇。
-ヘッドショット(HS)倍率が大幅に低下。(通常2.0→オメガ1.2)
--HS判定そのものは健在だが、破壊後時計やコアと同等にまで倍率が低下している。
---属性倍率まで含めると、射撃手段においてもコアを攻撃したほうがダメージが通りやすい。(HSは射撃1.2属性1.0、破壊後時計・コアは射撃1.2属性1.2)

-弱点属性が光力.png風力.png光風から光力.png闇力.png光闇へと変更。他の属性に耐性は付与されていない。

-時計に有効な状態異常がポイズンに変更。ミラージュは効果なし。
--闇テクニックによるポイズン付与率は、ギ・メギドか深闇3のサ・メギドであれば1ヒットあたり10%前後ある。
---ルーサーが大きく動いていない時はギ・メギド、動き回っている時はサ・メギドと使い分けたい。
---ギ・メギドの集中カスタムは異常付与率が多少落ちるが、連射性能の増加で相殺できる。
---零式ラ・メギドは1ヒットあたりの付与率は約0.3%なのでほとんど効果が無い。
--Raスキルのポイズントラップを使うと高確率で付与できる。時計以外の部位に吸われないよう、ルーサーが停止しているタイミングでトラップを発動したい。
--ポイズン付きの武器を使用する場合は、潜在能力「雪白散華」か「蝕む害毒」を持つ武器を使用するのが望ましい。
---手数の多い武器がなく、テクニックも使用できないハンターやブレイバーはクラフトした「ヘイズヴァイア」か「ジャスミンブーケ」を使用するのがおすすめ。
--ミラージュでは開かないので最初からザンバースを使用しても問題ない。

-戦闘と関係ない点では、クエストクリア時の報酬が通常ボス箱の赤色結晶から、防衛戦などに導入されている大きな赤色結晶へと変更された。この変更によって、ドロップ判定がエネミー討伐時に行われることとなったため、箱割り直前のレアブ使用やラッキーライズ付き武器への持ち替えが無意味となった。(大箱共通の仕様)
-異界に紡がれし知の化身において、ダメージ上限が追加。


#br
#spandel
**異天オメガファルス・ルーサーについて [#tac90982]
#spanend
#spanadd
**異天オメガファルス・ルーサーについて [#iten]
#spanend
-トリガークエストにて出現。
-グラーシアやアートルムと同様の「最終ダメージ半減」あり。
-レベルが85に上昇。幻惑の森で出現するレベル85のエネミーたち同様に獲得経験値がレベル80と比較すると2.5倍に上昇。
-HPは通常のオメガルーサー(レベル80)の20%程度。(ダメージ半減を考慮すると実質40%)
-レベルが85に上昇しているためか複合テクニックのゲージが異様に溜めづらくなっている。大体180万程の与ダメージが必要。(耐性ルールがあるため実質360万)

#spanadd
#br
#spanend
-難易度XHでの変更点
--敵のLvが85に上昇。
#spanadd
幻惑の森で出現するLv.85のエネミー同様に獲得経験値がLv.80と比較すると2.5倍に上昇。
#spanend
--HPは通常のオメガルーサー(Lv.80)の20%程度。(ダメージ半減を考慮すると実質40%)
--レベルが85に上昇しているためか複合テクニックのゲージが異様に溜めづらくなっている。
#spanadd
大体180万程の与ダメージが必要。(耐性ルールがあるため実質360万)
#spanend

#spanadd

#spanend
#br
**攻撃パターンの変更点・新パターン [#pattern]

:X字斬り「無駄だ、根本的に作りが違う」|
地面に攻撃予兆が出現後、X字に切る。
攻撃範囲はかなり広いが、予兆の出ていないエリアに逃げ込めば安全。
剣を使った激しい動きの攻撃だが威力はそれほど高くはない。ただし多段ヒット攻撃なので、全段直撃すると大ダメージとなる。(特に中央の交点部分)
#spanadd
後半では2回連続で攻撃した後にミラージュ付きの複数の巨大な竜巻が発生する。
#spanend
--余談だがSuでマロンを装備しているのであればこの攻撃で膨張段階を上げるチャンスである。全て被弾させれば6回もの膨張回数を稼げる。
#spandel
#spanend

:モードチェンジ攻撃|
攻撃の最中に加速と減速のモードを切り替えて追撃を行う。戦闘リズムが大きく崩されかねないので慎重に対応したい。
派生の予兆としてモーションの違いやセリフ、攻撃開始時に腹時計に魔法陣と時計の針が浮かび上がる、攻撃開始時からキイイインという高音のSEが発せられる。特に時計の魔法陣は攻撃開始時から判断できるためルーサーの正面に陣取るなどして対応できるようにしたい。
いずれの攻撃もDFルーサーと同じく、後半から追撃や状態異常付与が発生するが、攻撃に対応したマントの宝石部位を壊すことで追撃と状態異常が発生しなくなる。
加速派生時は「あまり煩わせるな、面倒だ」、減速派生時は「さて、片付けの時間だな」のセリフを発する場合がある。
--縦斬り「フッ」
DFルーサーと違い減速時でも使用するようになっている。
後半は攻撃後にスタン付きの落雷が発生する。
---加速減速:
剣を縦に振り下ろし振り切った後に、非常にゆっくりと剣で横薙ぎをする。
横薙ぎの判定は剣の形より大きくルーサーから見て手前から奥、横側に広がっていく。
振り切るまでが非常に遅く、その上判定が大きく発生が速い、腕にも攻撃判定がある要注意技となっている。ルーサーに密着してる場合は判定が即発生するのでそれに合わせるか距離を取っておくと安定する。
---減速加速:
ゆっくりと片手の剣を縦に振り下ろし、振り切った後に数回分けて横に衝撃波が広がる。叩き割り「解は「無駄」に収束しているぞ!」に近い攻撃。貴重な新技。
腕にも攻撃判定があるため安置はほぼないと言っていい。
その後加速に派生し剣で横薙ぎをする。この横薙ぎの発生は非常に速いため注意。
この攻撃は必ず派生攻撃に移行する(と思われる)。
--切り払い「見え透いた解答だな!」
後半は攻撃した範囲にバーン付きのダメージゾーンが発生する
---加速減速:
2連続切り払いの後に剣を振り直し追尾円盤を発生させる。
後半では切り払い+円盤によりダメージゾーンが大量に発生するためジャンプするなどして対策したい。
追尾円盤はエリア端から発生するためエリア中央かルーサーの近くにいれば対応しやすい。
---減速加速:
円盤を出したあと剣を元に戻すふりをして真正面一直線を除いた全域を切り払う(ダメージなし)。その後攻撃した範囲で爆風が起こる。
腕を戻す動作に入らず下に運んだ場合この攻撃に派生する。
--回転斬り「演算の必要もない!」
後半はミラージュ付きの(加速)攻撃後に複数の巨大な竜巻、(減速)攻撃中に無数の小さな竜巻が設置される。
---加速減速:
攻撃後ゆっくりと剣を構えなおし減速時の挙動に派生する。
派生するまで時間が掛かり余裕をもって対応できるが、剣を構え終えるとすぐ回転を始めるので注意。
後半では巨大な竜巻が非常に邪魔になる。エリア外周は竜巻が当たらないのでそこで待機するのもあり。
---減速加速:
ゆっくり回転したあと突然全体攻撃を行う。
攻撃の1秒前にセリフと攻撃予告が発生するが意識してないと対応しにくい。常に派生する可能性を考慮したい。
--突き刺し「壊れた玩具には用はない!」
後半は攻撃にフリーズが付与される。
---加速減速:
連続突きを行った後、減速時の挙動に派生して追撃する。
派生までに時間が掛かるが攻撃範囲が広いため最初から大きく移動して回避したい。
---減速加速:
徐々に広がる氷結波を出した後、加速時の挙動に派生して追撃する。
派生する場合、氷結波の発生間隔が通常時より広くなるので予測しやすい。
:時間停止(カタストロフィ・レイ)「全知よここへ!僕の元へ!」|
--1回目
XHにおけるDFルーサーの2回目と同様に、2回連続で使用する。
--2回目
1回目の内容に加えて、追加で使用。
水平向きに剣が4本出現→剣を地面に向けて攻撃準備→剣が回転移動し狙うエリアを変更→剣が降る という流れ。
剣がルーレットのように動き回るため、ターゲットやロックが他の剣にずれる等、特定の剣に対して集中攻撃できず破壊に失敗しやすい。
水平向きの剣の威力は剣の雨に比べれば大したものではないが、射出のタイミングが時間差タイプ、縦方向への攻撃判定が強め、自動ロックオンの優先度がこちらの方が高い等、
それなりの妨害要素を持ち合わせているのである程度の対応力が必要になる。

#br
*画像 [#dfa070dc]


-オメガファルス・ルーサー
オメガファルス・ルーサー.jpg


#br
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)

#br