ペット のバックアップ(No.6)
目次
ペットの種類ペットとはサモナー専用の戦闘サポート要員であり、現在は12種類のペットが存在する。
入手方法の詳細は、各ペットのページ参照。
ペットの登録と戦闘に参加させる方法ペットの登録
戦闘に参加させる方法
ペットのHPが0になると、ペットが気絶し一切の行動を行わなくなる(状態異常「スタン」のエフェクトが表示される)。 尚、ロビーや一部環境では他のプレイヤーに自身のペットは表示されない。自慢のペットをフレンドに見せたい場合はPTを組み、キャンプシップに向かおう。 指示ができない状況 ペットとPCの間に地形がある、ペットが壁にめり込んでいるというような時に、パレットのペットPAが暗く表示されることがある。 武器パレットで別属性のペットに切り替える時の注意 同じ種類で属性の異なる複数のペットを登録している場合、 ペット育成の流れ質問が多かったものや失敗談を参考にして、ペットのスムーズな成長に繋がる流れをまとめてみた。 1. どのペットを選べばいいの? 1つ目のおすすめは、ピエトロのクライアントオーダーでのキャンディ集めを目的としたペットを育てること。特に属性値をUPできるワンダのオーダーは重要だ。ワンダをジンガに進化するとこのオーダーは達成できなくなるため、ワンダは2匹育成しても良いだろう。 2つ目に特に人気の高い種類をあげておく。 2. エッグを使う前に 「思ってたのと違った!」という後悔が多い、望みのペットを生み出す「ペットエッグ」の選別。
3.ペットを育てよう サモナーの戦闘能力は、ペットの能力にキャンディーを足して、サモナーがスキルを掛け合わせることで発揮される。
3.ペット育成を仕上げるために
ペットのステータスとレベルペットはプレイヤーのように独自のステータスを持っている。ステータスの構成要素はプレイヤーのものと同等である。
HPと各防御力はプレイヤーステータスの影響を受けず、ペットのレベル上昇、プラス値補正(HPのみ)、キャンディーによる補正でのみ上昇する。 ペットの攻撃は法撃力依存の法撃属性であり、プレイヤーとペットの法撃力と法撃威力、エネミーの法撃防御・法撃耐性でダメージ計算が行われる。
性格「超」が付く性格は、スペシャルエッグを鑑定したときに付与される可能性がある。
属性ペットには、必ず6種類いずれかの属性が付与されている。 属性の初期値は、全てのペットで10に固定されている。属性の上限値は、★12以下のペットで50、★13のペットで60。 属性を変更したい場合は、ペットグッズショップにて交換可能な各種ラムネをキャンディーボックスにセットする必要がある。 なお、初期にピエトロから貰えるワンダエッグは 体色戦闘力に影響はないが、★14のペットエッグには色違い(「○○Sエッグ★14」というアイテム名)が存在する。直接孵化するか同名のペットからレアリティ進化させることで、色違いのペットになる。 技量による与ダメージのブレペットの攻撃はどのレアリティのペット(およびタクト)を使っていても、他の武器が持っているいわゆる「レア補正による最低与ダメージ90%」は存在しない。 以下に、各ペットにおいて★13以上の最大レベルで技量のプラス値が最大のときに、最小攻撃力を90%にするために必要な技量差を表で示す。
シフタの影響シフタの影響がプレイヤーと違った仕組みになっているらしく、単純にペットの攻撃力にシフタの倍率を掛ければ良いわけではないことが判明している。
ペットPAとPP自然回復他の武器のPAは普通攻撃モーションを取っている状態ではPPの自然回復は停止する。しかしペットの場合自然回復が停止するのはタクトを振ってペットに指示を出すところまでであり、ペットPAによってはペットが攻撃しているにも関わらず自然回復が開始するものがある。 成長させる方法と要素ペットは、現在のクラスに関係なく、様々な方法で成長させる事が出来る。 レアリティ進化育てたペットのレアリティを、入手したエッグのレアリティまで引き上げる事が出来る。
上位種ペットの中には、特定のペットに対応する上位種が存在する。 ピエトロのCOの中で、特定のペットの攻撃で一定数の敵を倒すものは、そのペットの上位種で倒してもカウントされない。下位種から上位種に進化させる場合は要注意。
エッグ合成ペットにエサを与えるようなもの。最も基本的な育成要素。 【EXPエッグ : 経験値のみ上昇】 これによりペットのレベルとステータスが上昇、ペットレベルに応じてPAのレベルも上昇し、新たなPAを習得することもある。 時間経過以外では、スタージェム(SG)でも待ち時間の削減が可能である。 合成による獲得経験値合成による獲得経験値はエッグのレアリティで変わり、 以下はスクリーンショットによる検証。数値はピクセル単位。
ペットプラス値エッグ合成を行うと、合成したエッグに表記された「プラス値」の分だけステータスが上昇する。 なお、プラス値の付いたエッグが大量に存在する場合、「適当なエッグを孵化させてプラス値の付いたエッグを複数合成する → 孵化させたペットをエッグに戻す → 他の適当なエッグを孵化させて先ほどペットから戻したエッグを含むプラス値の付いたエッグを複数合成する → 孵化させたペットをエッグに戻す → 以下繰り返し」とすることでエッグに付いたプラス値をまとめることができる。
PSO2esチップPSO2es★9以上チップを与える事でもステータスが上昇する。
無課金でも歌うラッピー(光★10)、解放用素材(炎氷雷風光闇★10)が比較的容易に手に入るため活用しやすい。 キャンディーボックスペットに装備品を持たせるようなもの。 キャンディは種類ごとにセットできる上限数が決まっており、 キャラメルクラッシャーはエクスキューブ交換ショップにてキューブ8個、キャンディーリムーバーはリサイクルショップにてAC品8個でそれぞれ取り扱っている。 なお、キャンディーの向きを回転させてセットすることはできない。
消費PPの計算消費PPとキャンディーや性格の関係は以下の計算式で表される。
ペットラボ担当店員はアリエル。アイテムラボドゥドゥ・モニカ横のショップ。 キャンディー圧縮アイテムパックかキャンディボックスから圧縮対象を選択し、アイテム強化と同じようにグラインダーとメセタを使用して圧縮を行う事ができる。 ペットネーム変更ペットラボにて500メセタで変更できる。文字数は8文字まで。何度でも可能 ペットのレアリティ進化現在使用しているペットと、同種類かつ同レアリティ以上のエッグを使用し、ペットのレアリティを上げることが出来る。 現状では、一度レアリティを上げてしまうと、再びレアリティを下げる手段が存在しない。 よって、まずは★7などの低レアリティで属性・性格の選択を行い、それからレアリティ進化を行うといい。 ペットをエッグに戻す現在所持しているペットから1体を選択し、エッグに戻す。
ペットグッズショップ
その他の道具・キャンディーの詳細はキャンディーを参照。 目的に合わせたペットを育ててみよう!(初心者向け)キャンディーボックスのカスタマイズについての注意キャンディの移動と圧縮はセット後でも無料で出来ます。 パンケーキについては何があっても必要かつ強力なので、まずはこれを圧縮してセットがおすすめです。 また、キャンディは回転出来ませんので、予定するキャンディボックスの設計が間違っていないことを確認して下さい。 合成に使う目的ではない「未使用エッグを保管する」場合の注意エッグをアイテムロックすると、エッグ合成での消費を防ぐことができる。 コメント情報提供お願いします。 煽り・中傷・不確定な内容への決め付けた発言は控えてください。 |
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示