初心者講座 のバックアップ(No.15)
初心者のためのページです。 Episode6対応のために鋭意更新中。編集技術をお持ちの方はご協力頂けると幸いです 最初の流れビギナーズガイド PC版
PS4版 / PS Vita版
既にプレイ済みのSEGA IDとの連携だけを行うだけであれば手順7.でメール認証が必要になる。認証が終わればそのままキャラクター選択画面に移行して完了。 クラウド版 ハンゲーム版
注意点
ここでのQ&A Q. プレイヤーIDネームとキャラクター名の違いは? Q. ネタに走ったプレイヤー名を設定しても大丈夫? キャラクタークリエイトキャラクタークリエイトのページも参照。
最初は何をすれば良いの?
よくある質問こちらにあったQ&Aの大半は専用ページ「よくある質問」に移項しました。 無課金でも遊べますか?充分に遊べます。
戦闘編操作タイプ
2ボタンタイプ
3ボタンタイプ
その他
ジャストアタックによる強攻撃連続で攻撃をする際にタイミング良く攻撃ボタンを押すと、キャラクターが光って音が鳴り、攻撃の威力が上がります。 タイミングを計るための目安となるものが「JAサークル」です。 打撃武器では「ステップアタック → フォトンアーツのジャストアタック」の手順を踏むと1発目のフォトンアーツから、 【参考動画】 ↑10秒まではボタン押しっぱなしの連続攻撃。それ以降はタイミングを合わせた攻撃です。 ロックオン通常の状態で、敵を前面にするとロックオンマークが表示されます。 【参考動画】
※初期設定時の「キーボード」「ゲームパッド」の選択肢でどちらを選んだかで、ロックオンのホールド方法が異なります。 回避行動同じ方向キーを2度素早く押すかキーボードの場合はXキー、パッドならステップに割り当てたボタンを押すと、その時装備している武器に応じた回避行動をとります。 回避アクションは武器の種類によってあらかじめ決まっており、武器によって回避アクションの種類が異なります。
ミラージュエスケープ以外の回避アクションには発動した瞬間に0.1秒ほどの無敵状態(スキルによって延長できる場合があります)があり、敵の攻撃をすり抜けられます。 ステップとミラージュステップには、回避から流れるように攻撃できるスキル「ステップアタック」、 装備にもよりますが、このゲームでの敵の攻撃はどれも致命的で、ゲームが進み特定難易度に達すると、通常の場合で多くても3~4回食らっただけですぐ死んでしまうようになります。また、全てのボスは例外なく一撃で即死になり得る威力の攻撃を持っています。 また、ホールドロックオンしている状態では、回避行動にも著しい制限が発生してしまいます。 エネミーの攻撃への対処手段についてアークスのアクションにはエネミーの攻撃に対する対処手段があります。 ①ガード・ジャストガードソード・ワイヤードランス・パルチザン・カタナ装備時は武器アクションに設定したボタンを押すことでガードが可能です。 さらに、エネミーの攻撃を直撃寸前でタイミングよくガードすることで、ダメージ自体をゼロにすることができます。これをジャストガードといいます。
②ガードポイント一部攻撃系のアクションにはエネミーの攻撃を、盾の様なエフェクトをともなって無効化するタイミングがあります。
③無敵時間一部のアクションにはモーション中に、エネミーの攻撃があたらない無敵時間が設定されています。
④ジャストリバーサルダメージを受けてダウンすると起き上がるまでに長時間かかりますが、 敵を倒すための基礎同じクラス、同じレベルのキャラクター、同じ攻撃であっても、以下に挙げるさまざまな理由により与えられるダメージが大きく変わります。
育成編戦闘のコツが掴めてきたら、キャラを育てて様々なクエストに挑戦していきたいところ。 育成の注意点
クラススキル
装備の強化武器PSO2の武器は様々な方法で強化を行えます。レア度が低い武器であってもしっかり強化してあれば中途半端な強化状態のレア武器よりも強くなる場合がほとんどです。 初歩的な内容については公式サイトの解説動画「ラッピーでもわかる! 上達ガイド
ユニット(防具)
武器・防具の処分現在では最序盤から★7装備を入手できる機会が多く、★6以下の装備は基本的に実戦投入機会が乏しいと思われます。 マグ
パーティー編パーティー機能についての詳細はこちらを参照。 マルチパーティーエリアで共闘しようマルチパーティークエストではパーティーを組んでいなくても、マルチパーティーエリアで他のプレイヤーと一時的に共闘ができます。 共闘の際に知っておきたいこと
高難易度帯で気をつけたいこと高難易度のマルチプレイでは、以下のことに注意しておくと予期せぬトラブルを避けられます。
ゲームに慣れてきたらラッピーでもわかる! 上達ガイド PSO2の世界にある程度慣れてきたプレイヤー向けの情報をご紹介。 レベリング主な経験値稼ぎとレベル上げの方法は以下の2つです。
※「PSO2es クライアントオーダーNPCの出す様々な「依頼」を受注・報告して報酬の経験値を得る方法です。
各種クエストでのエネミー撃破ひたすらエネミーを撃破する、古来より伝わるレベリング方法です。難易度VH以降はオーダーを受注しつつエネミーを撃破していくのが主流となります。 敵の質が良く人数も揃えやすい緊急クエストが最も経験値を稼ぎやすいです。
おすすめクエストとボーナスクエスト毎日0:00になると、デイリーオーダーの更新とともにおすすめクエストが設定されます。 ボーナスキーはボーナスクエストを開始するのに必要なアイテムで、 日課として
レベル50以上であればレベルアップクエスト開催期間中は「暗影渦巻く壊れた世界」(スーパーハード)が経験値効率が非常に良くオススメです。獲得経験値+75%とデイリーブーストのトライブースト+50%だけでも1周で40万ほどになります。 PSO2esと連動するスマートフォンアプリ「PSO2es イドラ ファンタシースターサーガと連動する同じくスマートフォンアプリ「イドラ ファンタシースターサーガ 後継クラス「ファントム」「ヒーロー」の解放2つの通常クラスをLv75にしてゲートエリアのNPCラケシスに話しかけると、称号「まだ見ぬ境地へ」を獲得できます。 NPCコフィーに「まだ見ぬ境地へ」を提示すると、後継クラス「ヒーロー」および「ファントム」が解放されます。 ただし、どちらも後継クラスを名乗るだけあって通常クラスとは別に、それまでのものより厳しめのレベル上限解放条件が設定されています。詳しくは個別ページをご覧ください。 ファントムを目指すならばカタナ・アサルトライフル・ロッドの3つを、ヒーローを目指すならばソード・ツインマシンガン・タリスの3つを、育成しているクラスで使わないとしても通常クラス育成の間に揃えておくとよいでしょう。 お金稼ぎPSO2ではエネミーがドロップするメセタの量は少なく、頑張って拾っても充分なメセタを稼ぐことはできません。 しかしLvが低く参加出来る難易度が少ない内は金策そのものが少ないため、まずはLv上げを優先したほうが良いかもしれません。 クライアントオーダーで稼ぐ
デイリーミッション&ウィークリーミッションで稼ぐ【EP6】実装の新たなクエスト形態、アークスミッションの事です。 デイリーミッションはデイリーオーダー同様に毎日0時更新ですが、デイリーオーダーと違い毎日23時59分がクリア&報酬受け取りの期限で、前日のものは自動消滅してしまいます。 特定クエストで稼ぐ
マイショップで物を売る手持ちの武器やアイテムを出店する機能。いわゆる露店、バザー、フリーマーケットのようなもの。 ただし出店には専用アイテム「プレミアムセット」「マイショップ出店30日」「マイショップ出店3日」のいずれかが必要です。
おすすめ装備攻略の指針も参照。 はじめにPSO2でレアアイテム(★7以上)を確実に入手する方法としては
などが挙げられます。 ノーマル(N) (Lv1~)このゲームは現在、EP1~EP6のメインシナリオが実装されているが、各EPの最序盤にさほど大きな難度差は無いバランスで作られている。 武器の方は特に気にせず、拾ったものの中で最も高い攻撃力と属性値を持ったものを装備しておくだけで十分。 ユニットは上述のウェポンズバリアがあれば、特に気にする必要はない。 ハード(H) (Lv20~)ノーマルと同じくまだ序盤の内。 新世武器については、クエストなどで拾った武器を素材にすることで強化が可能。 ベリーハード(VH) (Lv40~)この辺りからゴリ押しが通用しなくなり、今まで以上に装備や回避の重要性が上がる。
スーパーハード(SH) (Lv50~)エネミーのHPに加え行動速度、行動パターンが大幅に強化されており、甘えが通用しなくなってくる。
エクストラハード(XH) (Lv70~)
武器
おすすめ武器
ユニット
入手難度は高いがおすすめしたいユニット
★12ユニットの組み合わせ
エクストラハード (Lv80/80~)初心者向けのページで扱うような話ではないのだが、復帰者向け情報も兼ねている面もあるので解説する。
おすすめ武器
ウルトラハード (Lv85/85~)復帰者向け情報も兼ねている面もあるので、ウルトラハードについても解説する。
武器
ユニット
特殊能力&潜在能力
エキスパート対象のプレイヤーと組む(旧エキスパート専用ブロック)下にも同じ記載があるのでそちらも参照 2017/07/26のアップデートで専用ブロックが廃止され、下記の条件でのブロック間マッチングが可能になった。 条件基本的に条件は特定の称号の入手である。
となっている。これらは今後追加・変更される可能性があるので注意。 詳細
受注条件は「独極訓練:狂想と幻創」がメインクラスLv80、「T:輝光を砕く母なる神」がメイン・サブ共にLv80以上なので、まずはそこを目指そう。 エキスパート条件達成後について
つまりは、エキスパート条件とは、条件を満たす事ができる一定水準以上の装備と腕前を持つ人が、同程度の水準同士で集まるための機能ということになります。 攻略の指針おすすめ装備も参照。 一番最初は何をしたらいいのか戸惑うかもしれない。 おすすめクエストの解放が終わったら、「エリアの解放」「ストーリーの進行」を進めていこう。 難易度別攻略プレイできる難易度の解放にはコフィーのオーダーをクリアする必要がある。 ノーマル(N)アークスクエストの「トレイン・ギドラン討伐(惑星・地球)」、フリーフィールドの「火山洞窟探索(森林の次)」をクリアできればおおむね良いでしょう。 ハード(H)フリーフィールドの「凍土探索」、「浮遊大陸探索」をクリアできればおおむね良いでしょう。 ベリーハード(VH)「アドバンスクエスト」を受注できるようになります。 この辺りから、急にレベルが上がりづらくなります(必要経験値が一気に増える)。 敵が強く(自分が弱く)感じたら、装備品の新調、強化を行いましょう。強化費用のメセタ稼ぎはウィークリーミッションがメインです。 スーパーハード(SH)この難易度から、敵の動きが急にアグレッシブになります。 敵の動きだけでなく、能力もさらに上昇しているので、装備品も新調していきましょう。 また、「エクストリームクエスト」を受注できるようになります。 緊急クエスト・期間限定クエストでは、SH水準から★10以上の武器を多数入手できます。 エクストラハード(XH)敵の能力値が急上昇し、雑魚1体を倒すだけでも時間がかかるようになります。 「アルティメットクエスト」が受注できるようになります(厳密には難易度エクストラハードとは別物)。 現在配信中のコレクトファイルのほとんどは、難易度エクストラハードの「緊急クエスト」をクリアすることで進行できます。 この難易度ではコレクトファイルやドロップで、レアリティ13の武器やペットエッグを獲得できます。 また、エクストリームクエストの「独極訓練」を受注できるようになります。 集めておくと良いアイテム武器
ユニット
PA・テクニックディスク
消費アイテム
素材アイテム等
ギャザリング
その他のアイテム
コメント質問は質問掲示板へ |
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
それとも一部の武器はクラス制限に関わらず、スキル構成によっては装備できないですか?
ちなみに技量の話はややこしそうなので、打撃力、射撃力、法撃力を必要とする装備について聞きたいです。 -- 2021-02-03 (水) 09:17:48