公式・本家初心者支援
システム■ロビー設備 ■コミュニケーション ■クエスト関連 ■常設コンテンツ ■期間限定コンテンツ クラス・スキル□クラス・スキル概要
マグ装備強化
□クラフト概要 装備・アイテム類・PA■武器・PA・テクニック・ペット □フォトンアーツ概要 □後継クラスフォトンアーツ概要 ■ディスク □ペット概要 ■防具・リング・セット効果 ■その他 ショップ・スクラッチ■AC・FUNショップ・スクラッチ
□エステ概要 ■交換ショップ クエスト■おすすめクエスト □概要 ■フリーフィールド □概要 ■アークスクエスト □概要 ▽森林 ┣ ザウーダン討伐 ▽火山洞窟 ▽砂漠 ┣ 機甲種性能調査:砂漠 ▽凍土 ┣ 凍土地域状況調査 ▽地下坑道 ┣ 機甲種性能調査:地下坑道 ▽浮遊大陸 ┣ 凶暴化龍族鎮圧 ▽遺跡 ▽龍祭壇 ┣ 龍祭壇平定任務 ▽海岸 ▽採掘場跡 ┣ 機甲種性能調査:採掘場跡 ▽海底 ┣ 海底地域生態調査 ▽白ノ領域 ┣ 黒の民鎮圧任務 ▽浮上施設 ┣ 浮上施設地域生態調査 ▽黒ノ領域 ┣ 黒の民状況調査 ▽東京 ■ボーナスクエスト □概要 ■バスタークエスト ■タイムアタッククエスト □概要 ■ディバイドクエスト □概要 ■エンドレスクエスト □概要 ■アドバンスクエスト □概要 ■エクストリームクエスト □概要 ■アルティメットクエスト □概要 ■ライディングクエスト □概要 ■チャレンジクエスト □概要 ■バトルアリーナ □概要 ■スクリーンショット撮影スタジオ □概要 ■練習クエスト □概要 ■緊急クエスト ▼ アークス船団周辺宙域 ▽ アークスシップ残骸・甲板 ▼ 艦隊交戦区域 ▽ セクター1展開エリア ▼ ナベリウス ┗ 現在は実施されていません ▼ アムドゥスキア ┗ 現在は実施されていません ▼ リリーパ ▽ 砂漠 ▼ ウォパル ┗ 現在は実施されていません ▼ ハルコタン ▽ 白ノ大城塞/唱結界内 ▼ 地球 ▽ 日本近海 ▼ オメガ ▽ 魔神城周辺 ▼ アークス船団周辺宙域 ▽ 揚陸艇/壊世の果て ▼ ハルコタン ▽ 白ノ領域 ▼ 地球 ▽ 日本近海 ▼ オメガ ▽ 幻惑の森 ▼ オラクル宙域 ▽ ??? ▼ 艦隊交戦区域 ▽ 防衛ライン周辺宙域 ■期間限定クエスト □概要 ■キャンペーンクエスト □概要 ■クライアントオーダー ■クエスト内イベント ストーリー■ストーリークエスト ▽EPISODE1 ■エピソード1 ▽EPISODE2 ▽EPISODE3 ▼地球編 ▽EPISODE4 ■エピソード4 ▼フォトナー編 ▽EPISODE5 ■エピソード5 ▽EPISODE6 ■エピソード6 ■コラボストーリー 各種データコミュニティ公式サイト系リンク集【PSO2 派生作品】
【コラボレーション】 WIKIrecent(50)2023-04-012023-03-312023-03-292023-03-282023-03-272023-03-262023-03-252023-03-242023-03-222023-03-202023-03-192023-03-182023-03-172023-03-162023-03-142023-03-132023-03-122023-03-10T.1 Y.0 NOW.71 TOTAL.811001 |
ビッグヴァーダー
HTML ConvertTime 0.198 sec.
惑星リリーパ地下坑道深部にボスとして鎮座する陸上戦艦型機甲種。 データ
レアドロップ緊急クエスト巨大機甲種・覚醒では常時、狂機ビッグヴァーダーとして必ず侵食版が登場する。 レア7以上ドロップ。ドロップ法則はドロップ条件まとめ参照。
出現クエスト期間限定クエストは表示していません。
攻略敵の弱点は、戦艦上部の変形ロボがビームを発射するときに露出する青いコアの集まっている場所。
各部位について
画像による部位破壊解説反対側にも対称的に破壊部位あり。 ―正面―入った直後にお出迎えのごんぶとレーザーを撃ってくれる砲門が4箇所ある。 マイザーのミサイルと同じ要領で、横に走っていれば狙いはぎりぎり外せる。その隙に射撃すべし。 近接職でもセイクリッドスキュア、エアポケットスイング、レイジングワルツにシンフォニックドライブ等、高所に届くPAで破壊は可能。 SHにおいては、初弾の威嚇射撃を行った後に間髪入れず2発目をなぎ払うように撃ってくる。 艦体の主砲は難易度ハード以降は破壊することで ―側面―全部プレイヤー狙いだが弾速は遅い。走っていれば問題は無い。 側面バルカン砲は難易度ベリーハード以降は破壊することで ―戦艦後部―ピピピピピとなる方のミサイルを撃ってくるポッドとそこに行くまでの道に火炎放射砲がある。 Raならデッキに上らずとも肩越し視点のランチャーで床から攻撃可能。後方に回ってポッド台座の下から撃てる。 後部ミサイルハッチの下部3×2を難易度ベリーハード以降は破壊することで ―クレーンロボ―ビッグヴァーダーの核と言うべき巨大ロボット。デッキに上ると作動し、プレイヤーに襲い掛かって来て、全員が地上に降りればまた元に戻る。 腕のコア×6の部位破壊によりアームユニットのドロップおよび 中央ハッチの側面に機関銃が2門ずつ付いているがコイツが非常に硬く、腕のコアの破壊をしている際に 肩クラスター×2の部位破壊によりリアユニットのドロップおよび ―ロボコア―中央ハッチが展開されると弱点のコアとそのちょっと下にレーザー砲がある。 レーザーはビッグヴァーダーの残体力がある程度(半分以下?)になると、デッキ上を完全になぎ払う様に撃ってくる時がある。 全武装を破壊しても、砲門が光らずにロボの下部が光り、電磁波を打ち出してくる攻撃だけは残っている。 また、甲板上でロボより自分が前にいると腹部コアから風が出て吸い込まれ、戦艦正面の地面に放り出されることがある。 ―ただ、クリアしたいだけの人向け手順―注意すべきは青いレーザー ロボ肩のクラスターミサイルハッチと戦艦後部のミサイルポッドを破壊できれば リーダーだけ先行しようものなら後続のメンバーが主砲に撃たれる危険性が出てくる。 -時間をかけてもいいので必勝したい人向け-ライフルを使い、ミサイルハッチの真下からピアッシングシェルを撃てば、船体を貫通して各部位にダメージを与えられる。 また、レンジャーであれば全て安全地帯から攻撃できる。 アドバンス、エクストリームでの行動パターン強化
スーパーハードでの行動パターン強化新たに実装された難易度「スーパーハード」では従来の難易度とは次元の違うビッグヴァーダーが出現する。 ①:4連装レーザーキャノンが2連射式に ②:後部ミサイルポッドの同時発射数強化 ③:後部ミサイルポッド、両舷ランチャーの完全破壊不可 なおNPCも連れていかない完全ソロならギルナッチ・コアは射出しない様子。この場合、主砲以外はVHの攻略がそのまま流用できる。 画像
TIPS
コメント |
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
Show recent 10 comments. Go to the comment page. 画像を非表示