公式・本家初心者支援
システム■ロビー設備 ■コミュニケーション ■クエスト関連 ■常設コンテンツ ■期間限定コンテンツ クラス・スキル□クラス・スキル概要
マグ装備強化
□クラフト概要 装備・アイテム類・PA■武器・PA・テクニック・ペット □フォトンアーツ概要 □後継クラスフォトンアーツ概要 ■ディスク □ペット概要 ■防具・リング・セット効果 ■その他 ショップ・スクラッチ■AC・FUNショップ・スクラッチ
□エステ概要 ■交換ショップ クエスト■おすすめクエスト □概要 ■フリーフィールド □概要 ■アークスクエスト □概要 ▽森林 ┣ ザウーダン討伐 ▽火山洞窟 ▽砂漠 ┣ 機甲種性能調査:砂漠 ▽凍土 ┣ 凍土地域状況調査 ▽地下坑道 ┣ 機甲種性能調査:地下坑道 ▽浮遊大陸 ┣ 凶暴化龍族鎮圧 ▽遺跡 ▽龍祭壇 ┣ 龍祭壇平定任務 ▽海岸 ▽採掘場跡 ┣ 機甲種性能調査:採掘場跡 ▽海底 ┣ 海底地域生態調査 ▽白ノ領域 ┣ 黒の民鎮圧任務 ▽浮上施設 ┣ 浮上施設地域生態調査 ▽黒ノ領域 ┣ 黒の民状況調査 ▽東京 ■ボーナスクエスト □概要 ■バスタークエスト ■タイムアタッククエスト □概要 ■ディバイドクエスト □概要 ■エンドレスクエスト □概要 ■アドバンスクエスト □概要 ■エクストリームクエスト □概要 ■アルティメットクエスト □概要 ■ライディングクエスト □概要 ■チャレンジクエスト □概要 ■バトルアリーナ □概要 ■スクリーンショット撮影スタジオ □概要 ■練習クエスト □概要 ■緊急クエスト ▼ アークス船団周辺宙域 ▽ アークスシップ残骸・甲板 ▼ 艦隊交戦区域 ▽ セクター1展開エリア ▼ ナベリウス ┗ 現在は実施されていません ▼ アムドゥスキア ┗ 現在は実施されていません ▼ リリーパ ▽ 砂漠 ▼ ウォパル ┗ 現在は実施されていません ▼ ハルコタン ▽ 白ノ大城塞/唱結界内 ▼ 地球 ▽ 日本近海 ▼ オメガ ▽ 魔神城周辺 ▼ アークス船団周辺宙域 ▽ 揚陸艇/壊世の果て ▼ ハルコタン ▽ 白ノ領域 ▼ 地球 ▽ 日本近海 ▼ オメガ ▽ 幻惑の森 ▼ オラクル宙域 ▽ ??? ▼ 艦隊交戦区域 ▽ 防衛ライン周辺宙域 ■期間限定クエスト □概要 ■キャンペーンクエスト □概要 ■クライアントオーダー ■クエスト内イベント ストーリー■ストーリークエスト ▽EPISODE1 ■エピソード1 ▽EPISODE2 ▽EPISODE3 ▼地球編 ▽EPISODE4 ■エピソード4 ▼フォトナー編 ▽EPISODE5 ■エピソード5 ▽EPISODE6 ■エピソード6 ■コラボストーリー 各種データコミュニティ公式サイト系リンク集【PSO2 派生作品】
【コラボレーション】 WIKIrecent(50)2023-09-132023-09-102023-09-092023-09-032023-09-022023-08-262023-08-242023-08-192023-08-162023-08-092023-08-072023-08-062023-08-032023-08-02T.21 Y.42 NOW.17 TOTAL.671673
|
MISSION:始動
HTML ConvertTime 1.918 sec.
2015年3月11日実装。チャレンジクエスト第1弾。 目次
詳細
*……マイルクリスタル入手条件あり
基本・仕様以下、エネルギーカプセルは「カプセル」(例:大カプセル) マイルクリスタルは「マイル」(例:50マイル)と表記する。 概要時間制限付きの高難易度クエスト。毎回、Lv1でのスタート。スキル等もディスクから習得する。
初心者講座wikiにある内容はプレイヤーによる工夫の蓄積であって、絶対にそのようにしなければならないと強制するものではありません。
よく使われる用語
VRエネルギーの減少速度VRエネルギーの減少速度は クエスト開始時の人数 のみにより決定される。人数が少ないほど減りはゆるやかになる。
各役割担当について非常に難易度の高いクエストであるため、PTメンバーのチームワークが必要となる。 管理VRエネルギーカプセルを拾う役割。
タゲ倒すことが不可能なボスエネミーを誘導する役割。 先行インターバルへ先行して突入することでVRゲージの減少を食い止める役割。 ブルフゲル・ブルフを誘導する役割。 起爆M8の爆弾を起爆する役割。 ファンジファンジに入る役割。 ソロM3クーガーとM5左ルートを一人で攻略する役割。 エリアホストについてIAでテレポーターから出るように指示される場合がある。→エリアホスト
武器・PAのおすすめ打撃武器・テクニック主体だった実装直後と大きく環境が変わり、ヘッドショットができて安定して攻撃できる射撃武器がメインになった。 基本
移動用
ファンジ役
ブルフ役
武器・PA入手タイミング早見表
防具ステータス早見表
攻略出発前出発前に役割の担当を決める。 MISSION1(エリア1・森林エリア)最初は素手で始まる。 M1ではソード・ライフル・ロッドがドロップ。 通常攻撃だけでも十分クリアできるのでディスクを急いで使う必要はない。 C-4やA-3のアスレチックにはエネミーがおらず、管理一人だけで行くことが多い。 2つの数字が発言された時は「ライフルの数、ワンポイントの数」。
MISSION2(エリア2・火山洞窟エリア)M2に突入する際、Eトライアル「ベイゼを破壊せよ!」が発生。 中盤からバーン・ドラールLv70が出現し、攻撃を回避しながらプレイすることになる。
インターバルエリア1ここでは資材が不足する事が多い。
MISSION3(エリア3・砂漠エリア)前半は120秒の時間内に敵を倒し奥まで走破するショットガンタッチ。 トランマイザーを出現させないことが重要。 床上のレーザーはジャンプで回避(ミラージュエスケープでは引っかかるので注意)。苦手なら人に任せてセンサー手前で待つ。 後半はクーガーNX、続いてグワナーダ・ネロとトランゼクシアの三連戦。
MISSION4(エリア4・森林エリア)捕縛地雷、空中機雷、侵食戦闘機、暗闇、ゲル・ブルフ等トラップが豊富にある。 侵食戦闘機の制御機構のEトラは報酬が一切無いため必ずしも破壊する必要はない。
インターバルエリア2M5でクーガーハメをする場合は誰がクーガーのヘイトを取るのかここで決めておく。
MISSION5(エリア5・火山洞窟エリア)全体の流れは、直進 → 左右に分担 → 合流 & ボス対峙となり、左右でPTメンバーを分担する必要がある。 ファルス・アームは、指を破壊するとダウン中に完封できる。 B3左上にあるVRエネルギーを囲うフェンスはそれぞれキャタドランとカタドラールに対応しているが、ヴォル・ドラゴンを倒したら他のエネミーも自動的に消えてフェンスが開放されるので必ずしも倒す必要はない。
インターバルエリア3M7の四方向の分担はこの時点で決めることがある。
MISSION6(エリア6・森林エリア)最初の敵を殲滅した後、スイッチで北ルート・西ルートのどちらかを選択して進んでいく。 また、西ルートのタガミカヅチ付近ではファンジが発生する。さらわれたプレイヤーはC2まで飛ばされ、ファンジの中でダーク・アグラニ&ダガン複数と戦闘することになる。
MISSION7(エリア7・火山洞窟エリア)M2と同様に、Eトライアル「ベイゼを破壊せよ!」が発生。 M2と構成は同様だが、右下左下にもエネミー&スイッチが追加。
インターバルエリア4
MISSION8(エリア8・砂漠エリア)ステージ構造、攻略方法はMISSION3とほぼ同様。 ショットガンタッチエリアを抜け、ワープした先にはカタパルトがあり、
MISSION9(エリア9・森林エリア)M4とほぼ同じ構成。ナベリウスのエネミーが世壊種に入れ替わっている。 ブルフEトラでの動きはM4と同じ。
インターバルエリア5M8、9で拾得したレア武器は、強化値や余り数次第で赤(青)武器を採用しなかったプレイヤーが使用する場合もある。しばらく置いておこう。
FINAL MISSION(エリア10・火山洞窟エリア)出現ボスは、ダーク・アグラニ、ファルス・アーム、アロナガーダ、トランゼクシア、ゲル・ブルフ、クーガーNX ACE、バーン・ドラール、カタドラール、ヴォモスブロドシス 最終区画左上のVRエネルギーを取るためにはM5と違ってヴォモスを倒す前にカタドラールを倒す必要がある。
エネミー
TIPS
ソロ踏破攻略踏破称号は欲しいが野良でやるのは怖い人のために。
コメント【過去ログ】 ドロップ等の具体的で裏のとれている情報は 情報提供 へお願いします。 公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。 ドロップ等の具体的で裏のとれている情報は 情報提供 へお願いします。 武器別攻略情報このツリーは、武器別の情報交換用です。このツリーの内容は編集者が気づけば本文に反映されます。
情報提供このツリーは、ドロップ・マップ・リサイクルショップ・各種仕様などの具体的な情報提供用です。雑談、不確実な噂などは 通常のコメント に書き込んで下さい。
編集者コメントこのツリーは、編集者向けのコメント欄です。雑談等は 通常のコメント に書き込んで下さい。
|
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
Show recent 20 comments. Go to the comment page. 画像を非表示