公式・本家初心者支援
システム■ロビー設備 ■コミュニケーション ■クエスト関連 ■常設コンテンツ ■期間限定コンテンツ クラス・スキル□クラス・スキル概要
マグ装備強化
□クラフト概要 装備・アイテム類・PA■武器・PA・テクニック・ペット □フォトンアーツ概要 □後継クラスフォトンアーツ概要 ■ディスク □ペット概要 ■防具・リング・セット効果 ■その他 ショップ・スクラッチ■AC・FUNショップ・スクラッチ
□エステ概要 ■交換ショップ クエスト■おすすめクエスト □概要 ■フリーフィールド □概要 ■アークスクエスト □概要 ▽森林 ┣ ザウーダン討伐 ▽火山洞窟 ▽砂漠 ┣ 機甲種性能調査:砂漠 ▽凍土 ┣ 凍土地域状況調査 ▽地下坑道 ┣ 機甲種性能調査:地下坑道 ▽浮遊大陸 ┣ 凶暴化龍族鎮圧 ▽遺跡 ▽龍祭壇 ┣ 龍祭壇平定任務 ▽海岸 ▽採掘場跡 ┣ 機甲種性能調査:採掘場跡 ▽海底 ┣ 海底地域生態調査 ▽白ノ領域 ┣ 黒の民鎮圧任務 ▽浮上施設 ┣ 浮上施設地域生態調査 ▽黒ノ領域 ┣ 黒の民状況調査 ▽東京 ■ボーナスクエスト □概要 ■バスタークエスト ■タイムアタッククエスト □概要 ■ディバイドクエスト □概要 ■エンドレスクエスト □概要 ■アドバンスクエスト □概要 ■エクストリームクエスト □概要 ■アルティメットクエスト □概要 ■ライディングクエスト □概要 ■チャレンジクエスト □概要 ■バトルアリーナ □概要 ■スクリーンショット撮影スタジオ □概要 ■練習クエスト □概要 ■緊急クエスト ▼ アークス船団周辺宙域 ▽ アークスシップ残骸・甲板 ▼ 艦隊交戦区域 ▽ セクター1展開エリア ▼ ナベリウス ┗ 現在は実施されていません ▼ アムドゥスキア ┗ 現在は実施されていません ▼ リリーパ ▽ 砂漠 ▼ ウォパル ┗ 現在は実施されていません ▼ ハルコタン ▽ 白ノ大城塞/唱結界内 ▼ 地球 ▽ 日本近海 ▼ オメガ ▽ 魔神城周辺 ▼ アークス船団周辺宙域 ▽ 揚陸艇/壊世の果て ▼ ハルコタン ▽ 白ノ領域 ▼ 地球 ▽ 日本近海 ▼ オメガ ▽ 幻惑の森 ▼ オラクル宙域 ▽ ??? ▼ 艦隊交戦区域 ▽ 防衛ライン周辺宙域 ■期間限定クエスト □概要 ■キャンペーンクエスト □概要 ■クライアントオーダー ■クエスト内イベント ストーリー■ストーリークエスト ▽EPISODE1 ■エピソード1 ▽EPISODE2 ▽EPISODE3 ▼地球編 ▽EPISODE4 ■エピソード4 ▼フォトナー編 ▽EPISODE5 ■エピソード5 ▽EPISODE6 ■エピソード6 ■コラボストーリー 各種データコミュニティ公式サイト系リンク集【PSO2 派生作品】
【コラボレーション】 WIKIrecent(50)2023-09-132023-09-102023-09-092023-09-032023-09-022023-08-262023-08-242023-08-192023-08-162023-08-092023-08-072023-08-062023-08-032023-08-02T.49 Y.58 NOW.17 TOTAL.144113
|
艦破訓練:終の慟哭
HTML ConvertTime 0.241 sec.
2020年10月14日実装の緊急クエスト。
詳細
クリアランク(合計スコア) 攻略時限能力は「艦隊交戦区域」のものが適用される。
普通に攻略すると、たとえ大型艦隊を全て撃沈させていてもクエストポイントが9000ptに届かない。 敵の殲滅によるフォトンキャノン追加配備や、敵兵器の全破壊の際にはメッセージが表示される。 ポイント一覧 エリア1
エリア2
エリア3
エリア1 味方艦甲板スタート直後に、ゾルーラ、ダガン、エル・アーダの群れとの戦闘があり、そのあと敵戦艦との交戦に移行する。 Sランクを取るためには正面から飛んでくるカサドールⅠ・Ⅱの撃墜、およびフォトンキャノンを用いての敵艦の「艦橋」およびその「艦砲」を破壊する必要がある。 敵艦出現と同時に、敵艦が接近する側にフォトンキャノンが若干数配置される。またそれを狙うエネミーも出現する。 なお、レンジャーは肩越し視点によるポイントWB、およびホーミングエミッション零式にて直接艦橋・艦砲を狙撃できる。
【注意点】
エリア2 敵旗艦内部ゲートで区切られた3つの区画をエネミーを殲滅しながら進行する。最後の第3区画では大型閃機種ボス2体の討伐ETとなる。ETは時間制限有り。 この区画ではレーザートラップが大量に仕掛けられているが、終の艦隊迎撃戦などで登場するものより威力がおおよそ半減している。 第一区画(B7:C8)区画侵入前に開幕A8で、ゾルーラ、キュクロナーダ、サイクロネーダ、ボンバヴァレーダとの戦闘がある。 外周の上層通路と、中央窪地で構成された正方形の区画。 区画侵入後、「上ルート(外周時計回り)」「右ルート(逆時計回り)」「窪地ルート(カタパルト)」に分岐する。 窪地との境界には不可視の壁が配置されている。
上ルート ダーク・ラグネとオメガ・グリフォンが出現。撃破すると奥にオークボンバとフレイムディアモスが出現。 右ルート ボンタ・ベアッダとガウ・オガキバルが出現する。 撃破し奥に進むとレランガム、ガンナガム、バン・オガキバルが出現。 最奥ではオドゥナ・ゾルダッタが出現。 窪地 第ニ区画(C4:D6)「B」字型の通路区画。 開幕C6でゾルーラ、サイクロネーダ、キュクロナーダとの戦闘のあと、 なおSクリアを目指す場合、トラップルートへ最低でも2人は向かうこと。 ボスエネミールート(C5) ゴルドラーダとソルザ・ブラーダとの戦闘のあと、 トラップルート(D6→D5→D4)
第三区画(B3~D3)グラーブエクゼクルとベールドフォードルスが対象の敵討伐Eトライアルが発生する。制限時間1分20秒。 全員でエクゼクルをバーンダウン込みで最速で倒すと暴れにくいためおすすめ。 この後のシバ戦は時間制限がないため、マルチ全体の火力が低い場合はここでダークブラストを使用すると効果的。 主戦場はC3となるが、左右のB3とD3にこれと言ったトラップもなければ隠し要素も無いので気にしなくて良い。 エリア3 敵旗艦中枢テレポーター起動後、3箇所の部屋に出現する下記エネミー部屋にエリア3突入後の順番で(読み込み完了)それぞれ飛ばされる。
左側の部屋ヴァルナ、右側の部屋シバ(ミトラ)、奥の部屋【終の女神】シバの討伐ETとなる。 【終の女神】シバの致命的なダメージのカウンター行動は、バリア発生時のセリフがストーリークエストのものと異なる。 エネミーダーカー※超化エネミー
龍族※超化エネミー
黒の民魔物種閃機種
破壊可能オブジェクトドロップ情報
●は新しく追加された内容。
達成可能なクライアントオーダー
コメントドロップ報告用コメント
編集を楽にするために、正式名称での報告にご協力下さい。 |
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
Show recent 20 comments. Go to the comment page. 画像を非表示